日本年金機構から「選択申出書の送付について」と言う書類が届いた。

 

 

以前に「支給額が一番高くなる年金を選択する」にチェックを入れて送った結果、老齢年金の支給は停止されて障害年金のみになっていたのに「受給する年金を変更した方が受給額が高額になる」とは?

理由も、どのくらいの差額が発生するのかも判らないので、家内に年金事務所に問い合わせて貰ったところ「電話ではお伝えできません。予約の上本人が最寄りの年金事務所に出向いて問い合わせてください。本人が来られない場合は代理人が委任状を持ってきてください。」とのこと。

 

なかなか取れない予約を取って行って説明を聞いてみると、65歳になると選択肢が増えて、障害基礎年金を受給しながら老齢厚生年金を受給することが可能になるらしく、これまでの障害基礎年金と障害厚生年金の組み合わせより支給額が(年額)50万円近く増えるらしい。

 

ここまでなら「50万円ほど支給額が増える。ラッキー!」で済む話なのだが、一筋縄ではいかない。

 

障害年金は基礎・厚生年金とも所得税・市民税は非課税な上に、各種社会保険の収入算定基準額にも算入されない。

それが老齢厚生年金はどれにも算入される。

 

所得税・住民税を始め、介護保険自己負担割合・介護保険料・国民健康保険料、等にも影響を及ぼすから複雑である。

また社会保険関係は配偶者の年齢(65歳未満か否か)によっても算定基準が違うので益々複雑怪奇。

各制度によって言葉の定義が違うことがそれに輪をかける。

  • 将来の収入予測をどう立てるのか。(収入源が年金だけなら分かりやすいが)
  • 選択によって介護保険の自己負担割合が変更になったときの影響を考えるにしても、将来の介護保険の利用額(点数)をどう予測するのか。

それだけでも答えは変わる。

 

それは年金のことしか分からない年金事務所に問うても詮無いこと。

ある程度の予測を持って各制度の担当者に問い合わせるしか無い。

それでもそれぞれの制度は理解出来ても、全体像に関して明確な答えは返ってこないだろう。自分で考えるしか無い。

 

ネットで各制度の情報を集めた上で久し振りにExcelを駆使して予測を立てたところ、余程の変化が無い限り老齢厚生年金を選択した方が得、との結論に至った。

これはあくまで私の場合はであって、皆さんの参考にはならないと思う。(為念)

ちなみに将来選択を変えることは出来るらしい。

 

年金額の多寡よりも、久し振りの頭の体操になったのだけが戦果と言えるかも知れない。

疲れた~!