練習は「選択と集中」が必要です | 音大フルート科卒の先生が教える大人のためのフルート上達講座

練習は「選択と集中」が必要です

こんばんは、フルートの小林です。

明日は、朝5:30に出発をして、初めて伊豆の高校へレッスンへ行ってきます^^

伊豆というのは、浜松と同じ静岡県なんですが、実は西と東の端なんですよ。

だから、同じ県内なのに、片道3時間以上かかるんですね^^;

でも、美味しい魚が食べられるところなので、早起き頑張ります(笑)。

さて、働きながらフルートの練習をしていく場合、どうしても時間の制約が出てきますよね。

学生の頃みたいに、1日何時間も練習に使えなくなりますから^^;

その場合、何を練習して何を練習しないのかという、「練習内容の選択」が重要になってきます。

今の自分にとって重要な練習が何なのか、それを決めてその練習に集中して練習することで、結果が出やすくなります。

逆に、短い練習時間でたくさんのことをやろうとすると、練習の質が薄くなってしまって、練習しても結局何も変わらない状況になってしまうんですね。

社会人になってからの練習は、

選択と集中

これが重要です。

まずは、自分にとって大切な練習が何なのか、考えながら練習に取り組んでいくようにしましょうね^^


◆メールマガジンのお知らせ

フルートの練習で役に立つ情報を、メールマガジンでも配信しています。登録は無料なので、まだ登録をしていない方は、登録しておいてくださいね^^

>>メールマガジンの登録はこちら