うまくいかない原因を考えてみる | 音大フルート科卒の先生が教える大人のためのフルート上達講座

うまくいかない原因を考えてみる

こんばんは、フルートの小林です。

ずいぶん、朝晩は冷え込むようになってきましたね。

寝てる間に布団をどこかへやってしまうのか、最近は寒くて朝早くに目覚めてしまいます^^;

さて、練習をしていると、うまくいかないところってたくさん出てきます。

音だったり、指だったり。

その時に、何も考えずにただ繰り返し練習するよりも、まず、

何が原因でうまくいっていないのか

を考えてみるといいですよ。

原因が分かれば、どうしたら出来るようになるのかも分かってきますからね。

例えば、「音量が小さい」と相談を受けることがありますが、音が小さいことにも何か原因があるはずなんです。

その「原因」を考えていくことで、練習がうまくいくための新しい発見があるかもしれませんよ^^

「音量が小さい」の原因や練習方法については、他のブログに書いてみたので、お時間のある方はのぞいてみてくださいね。
   ↓
フルートの音量が小さい原因と練習方法


◆メールマガジンのお知らせ

フルートの練習で役に立つ情報を、メールマガジンでも配信しています。登録は無料なので、まだ登録をしていない方は、登録しておいてくださいね^^

>>メールマガジンの登録はこちら