注目の米雇用統計は予想を下回り、ドル円一時151円台に急落 | FP754のCFP試験&1級FP試験独学合格対策ブログ

注目の米雇用統計は予想を下回り、ドル円一時151円台に急落

皆さん、こんばんは。
FP754です。

このブログのメインテーマであるCFP試験。

次回の2024年度第1回試験に向けて、新たにCFP試験対策をスタートしています。

 

本日の時事・法改正は・・・

 


【時事・法改正】

 

【金融】

 

[日経新聞総合・経済面記事(Web刊)] 
CFP試験分類:海外経済指標
出題キーワード:米雇用統計、非農業部門雇用者数、失業率、平均時給


(FP754より)
<CFP試験対策>
国内の経済指標に関する問題は毎回出題されていますが、海外の経済指標も重要で、特に米雇用統計は、株式、金利、為替などの金融市場を最も動かすエネルギーがある経済指標で、一昨年11月の3回前の試験や以前の試験で出題されましたので、内容を確認しておいてください。
<視点>

4月の米雇用統計は、非農業部門雇用者数、平均時給は予想を下回り、失業率も上昇と総じて弱い結果となり、後退していた米利下げ観測が復活、米長期金利が低下し、ドル全面安の反応で、ドル円は一時151円台後半まで急落する場面がありました。

 

 

【相場】

注目の米雇用統計は予想を下回り、ドル円は一時151円台に急落する場面がありました。

日経平均はGW中の憲法危険日の祝日で休場、NYダウは発表された米雇用統計、米ISM非製造業景況感指数が予想を下回り、後退していた米利下げ観測が復活、米長期金利が低下したことを逆に好感して大きく買われ、上げ幅450ドル超の3日続伸、ドル円は東京市場が祝日で休場の中、為替介入による急落のダメージが残っているのか、朝方から軟調に推移し、153円台前半のレンジ取引で推移していましたが、NY市場で発表された米雇用統計が投じて弱い結果となり、米利下げ観測が復活、長期金利が低下したことで、売りが加速して、151円台後半まで急落、その後、ISM非製造業景況感指数も弱い結果となりましたが、FRB高官の利上げ発言などを受けて、米長期金利が低下幅を縮小すると、買戻しが優勢となり、152円台後半まで反発して引けましたが、今週は週明けの祝日や米FOMC後のNY市場引け後という意表を突くタイミングで2日間に渡る為替介入が実施され、ドル円は160円台を付けた後、151円台まで急落する乱高下相場となってしまい、当初、為替介入が実施されても影響は限定的との見方でしたが、1回目の為替介入後は確かにそのような見方からすぐに円安ドル高の流れに戻りましたが、2回目の為替介入が効いて、為替介入後、反発するも短命に終わり、為替介入なしもでも、円高ドル安の流れとなり、為替介入時の下値まで反落、更に週末の米雇用統計でダメ押しされたという感じですが、果たして160円で円安相場はピークを打ったのか、それとも当初の見方通り、日米金利差拡大の長期化を意識した円安相場が再開するのか、来週以降の相場展開に注目です。

 


【最後にひとこと】

 

最近、主要輸出国のブラジルでの不作や円安の影響によるオレンジ不足で、オレンジジュースが販売休止になったり値段が跳ね上がっているというニュースを見ますが、実際、近所のマックスバリュでは濃縮還元100%のオレンジジュースは売っているのですが、値段を見ると同じ100%のブドウやグレープフルーツは200円なのに対し、オレンジはなんと400円と2倍の高さ、ここ2~3年の物価高前なら、特売時なら100円ちょっとくらいで買えてたはずなのに、ここまで値上がりすると、おいしくても中々手が出ませんね。