高1で数学ができなくなる理由は? | 楽しむ数学、使える数学ー数学塾塾長のブログー

楽しむ数学、使える数学ー数学塾塾長のブログー

数学ってどうやって勉強すればいい?試験のときってどうする?塾を通して気づいたことです

よく聞きます。

「中学のときはできたんだけど、高校に入ったら数学できなくなったー

そう、あの先生がわかりにくてさー」


高校生や社会人の方は数学塾の名刺を渡すと多くの方が言われるセリフです^^

実はだいたいの方は中学までは数学ができていたのです。

そして、高校1年生(厳密には夏くらいに)でガタンと落ちて上がれなくなるのです。


この理由はなんだろう?と考えてました。

答えは、、、、、、、


「中学の数学ができていなかったからです!!」


中学の数学はしょせん中学校。問題集を解けば、似た問題が試験にでて正解できるのです。方程式しかり、関数、図形など入試問題も含めて似た問題ばかりです。ある範囲の問題を解ければ、あとは覚えていれば解けるのです。


それを「自分はできた!」と思っているのです。


だがでてきていない、、、なぜなら、その「理由」を知らないまま解いていたからです。そう、「理解」してないで、「暗記」で解いていたからです。


そのまま高校生になると・・・・・・


高校の数学は暗記では解けません。教科書や問題集にない問題が試験にでてくるからです。これが試験です。


だが、できる人はできるのです。

なぜなら、中学のときにきちんと定理を「理解」して、きちんと「過程」を大事にして解いていたからです。


何を言いたいか、、、、、

「中学校の内容をきちんと理解するのは難しいです」


「その正解は実は正解ではないです。正解したものを他人にきちんと説明できますか?」



さらに言えば、小学校の文章題もむずかしいです^^



数学塾

http://www.thinkingout.jp/