オタニュース詰め合わせ@11月前半 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

508 名前:メロン名無しさん 投稿日:2008/11/07(金) 19:53:22 ID:???0
BD作品増えて来たな
そろそろ金貯めていかないと…


509 名前:メロン名無しさん 投稿日:2008/11/07(金) 21:55:24 ID:???0
舞-HiMEと舞-乙HiMEも早々にきそうな気がするな、何となくだけど


510 名前:メロン名無しさん 投稿日:2008/11/07(金) 22:08:14 ID:???0
来年どんだけのBOXが出るのやら


511 名前:メロン名無しさん 投稿日:2008/11/07(金) 23:12:14 ID:???0
バンビジュか・・・とりあえずシムーンとゼーガペインとアヴェンジャーのBDBOX化だな!


512 名前:メロン名無しさん 投稿日:2008/11/07(金) 23:23:30 ID:???0
>>511
マジで出たらもうなんでもアリな気がするなw


513 名前:メロン名無しさん 投稿日:2008/11/07(金) 23:44:57 ID:???0
>>511
そんなラインナップ出されたら
惚れてまうやろー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


2007-11-16 に続けると、ウィーブはもはや上場維持できるかどうか先行き不透明な状況(時価総額5億割)、GDHは別途後回し、マッグガーデンは消えました。そして任天堂一色なソフト販売本数、ハードの力もさることながらこのソフト開発力の差は圧倒的。一時ソニーも広告をうまく利用して一般に訴求するソフト作れていたっぽいのに。ゆびさきミルクティの続きはなんとなくもう諦めました…主上の新作は屍鬼の漫画化とか希望の火種が仄かに燃やされ続けるのでまだまだ諦めの境地には達せないけれど。


GDH、経営再建へアニメ作品絞り込み 制作ラインのリストラも
>GDHは11月10日、アニメ事業を大幅にスリム化すると発表した。今後は制作ラインを一部売却するなどし、確実に投資回収が見込める作品を厳選して社内制作を年間4作品程度に絞り込む。同日、2009年3月期の連結業績予想を下方修正し、最終赤字が前回予想の3億3900万円から5億8100万円に悪化する見通しだ。


まあ、そもそも1年に1本か2本しか採算ラインに乗っていそうな作れていなさそうな感じですし(今年ならストパンとロザパン位?)、縮小均衡するのは普通に避けられない選択でしょうね。


>アニメ事業は企画・開発体制を見直す。現状は社内4スタジオと協力会社への外注で8作品程度を制作しているが、今期中に制作部門を1つに集約、社内では年間4作品程度を厳選して制作する。(ITmedia 2008年11月10日 17時52分)


そうは言いつつも巌窟王、ソルティレイ、バジリスクといった名作にそれなりに嵌ったこともあるので、再建していただきたいところですが、とりあえずカレイドスターの成功で勘違いしたのかは知りませんが、最低限2クール以上の作品で2話収録で売りつける高額商法は、安定して3000枚クラス売れる作品を減らして首絞めているだけのように思います。


【参考】
15:00 37550 M-GDH 業績予想の修正に関するお知らせ 業 DownLoad 東      
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120081110008778.pdf




32 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/11(火) 01:52:35 ID:aRrr9WDh
パンツに絞り込むのかw


34 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/11(火) 01:58:31 ID:ceIVpTRO
ストパンとロザバンだけでいいんじゃないか?

会社名は「パンチュツ?」で。


普通にそうなるんじゃないの?


50 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/11(火) 03:18:26 ID:kIX8/WqL
アニメファンド(笑)とかどうした?
代理店に頼らないビジネスモデルを探しまくって結局これか


52 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/11(火) 03:22:41 ID:54Me/1fD
ファンド作ったはいいが、実質的にほぼ自社で出資して大コケ、
とりあえず資産計上してたけど監査法人にNGくらって減損処理したら債務超過に転落


正解!


【参考】

「GDH」のブログ検索結果20件


55 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/11(火) 04:23:47 ID:oqKwk9/L
週刊東洋経済2008年11月8日号では金融・経済危機の特集を組んでいるが、そのなかで「上場企業 資金繰りで見た要注意会社100」では、アニメ・コンテンツ関連企業で唯一GDH(3755)が66位にランクされている。

有利子負債比率 47.2%
自己資本比率 ▲6.0%
当座比率 49.6%
営業CF/売上高 ▲4.5%
記事ではこれらをランキング順位付けの指標にしている(計算方法は本誌参照)

他に参考指標として
計上利益率 ▲51.0%
時価総額の変化率 ▲69.4%
継続疑義の注記 有

週刊東洋経済2008年11月8日号より

http://japanimate.com/Entry/510/


62 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/11(火) 05:24:00 ID:nNjlcdxn
リストラもいいけどまともな脚本家増やせよ。


これもアニメ感想なんてことをやっていると同感な方多数なんじゃ?


215 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/15(土) 17:12:56 ID:LZLYOzBt
むしろ、GONZOブランドに負のイメージが定着してしまってる気が。ブランドを変更したほうが。


そうかも(笑)


前作比245.7%、「プリキュア5」劇場前売り絶好調
>11月10日公開のシリーズ4作目になる東映配給「映画Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険」の前売りが絶好調に推移している。
前作「ふたりはプリキュア チクタク危機一髪」と「デジモンセイバーズ」の2本立て(06年12月9日公開 興収3億円)との対比で245・7%と倍以上に売れている(8月4日より全国131館にて発売開始)。

☆券種別内訳 ▽一般券=2660枚(前年対比190・9%)▽小人券=6176枚(前年対比182・6%)▽親子ペア券=4万8050枚(前年対比261・5%)▽合計=5万6876枚(前年対比245・7%)


恐るべしプリキュア…それでも東映アニメ業績不振なんですから困ります。まあGDHなどとは図体自体が違いすぎますが。


>この絶好調はコンビニでの前売りにも現れており、主なタイアップ先の「ローソン」での9月1日より発売を開始したが、これも前作対比〈166・7%・10月2日現在〉と好調だ。(文化通信 10/5)


ポケモンやコナンのように毎年、劇場作品で安定して見込めるシリーズをもっているかどうかは安定経営を続けるに非常に重要な要素のように思います。だからこそ、GDHは「ブレイブストーリー」の不振(大枚はたいて大宣伝をしたに関わらず、当初目標の数分の一の観客動員という惨状にスポンサーのフジテレビから次回作制作の話は消え)は大きかったし、角川は大事にケロロ軍曹を育てようとしていると。


雷句誠の今日このごろさま「和解成立。そして・・・」
和解条項案
1 被告は、原告に対し、原告所有の漫画原稿を紛失したことにつき、謝罪する。
2 被告は、原告に対し、本件和解金として金255万円の支払義務あることを認める。

>最後になりますが、やはり小学館から、漫画原稿への美術的価値を認める意思がほしかったです。たとえ今回は雷句誠、一漫画家の問題だったとしても、漫画原稿を、漫画をしっかりとした文化として認めてほしかった・・・
(2008/11/11 20:40)


雷句先生は十分過ぎるほど戦ったし、十分な戦果はあげられたと思います。おそらく、この和解内容では自分だけが果実を得たかのように見えるという罪悪感を覚えているとしたらそれは全く違うでしょ。これで同様の不満を抱えている人にはいざとなれば自分もという誇るべき前例を作り出したのだから。

【参考】

第二回口頭弁論


コスプレ衣装市場は360億円、「オタクカルチャー」定着進む
電子コミックの市場規模は250億円で、前年度比147.5%増と大幅に増えた。同社では、携帯電話の画面の大型化やコンテンツの読み込み速度の向上など、ストレスなくコミックを読める環境が整った結果、携帯電話向けのコンテンツ配信や配信作品数が増えたことが、市場規模の拡大に貢献したと分析している。
次いで伸びが大きかったのは同人誌市場で、前年度比13.5%増の553億円


電子コミック市場はまだまだ漫画市場というでかいパイの中では小なりといえども急成長で無視できない大きさに育ちましたね。同人誌市場の伸びは単に今まで計測しきれていなかっただけのような気がしますがw


>フィギュア市場も、「一部のマニア=オタクが好むもの」というイメージが薄れ、一般的に浸透してきたことなどにより、前年度比8.3%増の260億円。また、コスプレ衣装市場も、一般に認知される趣味となりつつあることに伴い、コスプレ愛好者やコスプレイベントが増えてきたことから、前年度比6.8%増の360億円に上った


そしてこのニュースで一番驚いたのはコスプレ市場規模。こんなにでかかったんですね。古くはコスプレ=手作りというイメージだったのですが、アニメイトが参入したりとコスプレ自体の敷居も下がってきて「普通の」(違和感を覚える言い方だw)ファッションとして根付いてきたということ???


>このほか、鉄道模型市場は、団塊の世代の愛好者が退職で自由に使える時間が増えたことによるコアユーザー化や、近年の鉄道ブームなどにより、前年度比5.6%増の152億円に達した


鉄オタも復権!?やはり新規参入がないと市場は廃れていきますから羨ましい。

 

>前年度比で市場が縮小したのは、モデルガンやエアソフトガンを含むトイガン市場が8.6%減の53億円、アイドル市場が4.7%減の505億円、メイド・コスプレ関連サービス市場が18.6%減の105億円、アダルトゲーム市場が2.8%減の341億円、アダルトビデオ市場が7.0%減の615億円

http://www.yano.co.jp/press/pdf/410.pdf
(INTERNET Watch 2008/11/10 14:19)


アイドル市場なんてほとんど同人誌市場レベルなんですね。それは新しいアイドルが出てこないのもある種納得。そしてメイドカフェは急成長から曲がり角にサービスの質が問われる時代になってくるのでしょうか?(笑)あとは今のCD売り上げランキングのようにアダルトゲームがAVと同義になる日も近いかも。


真・女神転生 公式パーフェクトガイド-訂正表-(ファミ通 書籍編集部)


これは酷いo凄い訂正。まあ攻略本なんて何十年も買っていないので関係ないですが。真・女神転生自体はちなみに超名作です!!!(信者なので割り引いても)

真・女神転生
¥14,800
Amazon.co.jp
▲というかアトラスのソフトは結構プレミアつくんですね…。