【前回の結果】
 前回は入塾テストのための勉強もあったので、苦手なところをやろうと思いましたが、やっぱり勉強してないのに苦手も何もないよね!と、根本的な問題すぎて!そして計画は短期間でも変更になるよね、と。
 算数はわりと好きでそこそこ楽しい様子ですが、国語が苦手すぎて酷い事が更に判明。世間的には読書好きだけど、読書が何も勉強につながっていなくての驚きでした。
 間違い直しもすごく嫌いだったはずが、わりと素直に直すようになったのはよかった!
 
【5日後までの目標】

 B塾の冬季講習が来週から始まります。最初なので予習しないほうがいいかとおもいまして、塾のスタートまでは講習範囲とかぶらない勉強にしようかと思いました。
 というのも、予習していたらできるのが当たり前ですし授業を聞く気持ちも軽くなりがち。教えなくても塾の授業について行けるかが知りたいわけです。
 しかしとりあえず習慣として勉強が抜ける日があったら嫌なので、基礎的な勉強を緩めにしたいと思います。

 ①【こなしたい学習目標】

 算数→四則演算、百マス計算(かけ算)をひたすら。飽きたら文章題。

 国語→こそあどことば、主語述語修飾語。
②【親が学習指導としてすべきこと】

 算数→計算の順序や、緩めに計算を簡単にする考え方。

 国語→漢字の書き順がとんでもないので、書き順の基本的なルールを教える。・・・文法を私が苦手なので、予習してわかりやすくまとめる。

③【親がこれからに向けて気をつけること】

 勉強を見ている間の、他のことをするための時間の使い方。。。

④【雑用】

 使いやすい文房具の整理。

 参考書やテキストに、ひきやすいインデックスをつける。