リトルオープンに参加してきました。

 興味があった会場を指定したので、微妙な距離感の移動でした。

 

 スケジュール的には、テストを一時間受けて+体験授業を一時間。という感じ。

 二つとも終了の時間に迎えに行くと、

「今回のテスト、1点か0点だと思うよ!」と相変わらず日和っている下の子。

 できた感じは?と聞くと、「算数が1問時間が足りなくてできなかったけど、国語は埋められたと思うよ。」とのこと。

 ・・・この、1問できない不思議。

 今回連続で模試を5回受けましたけど、それぞれの問題の量って結構違うわけですよ。全部時間内の解けたものもありましたけど、できなかった3つ。全統小、キッズチャレンジ、リトルオープン・・・全部問題量も難易度もそれなりに違うんですよね。でも、空白になっている場所は確かにどれも1問なので、ちょっと色々考えて行こうと思いました。

 

 からの、体験授業。

 これが結構楽しかったらしく、「面白かったよ~!でも、そんなにガツガツは行かなかったんだけどね」と話していました。

 なので、

「通ってみる?」と聞くと、

「住んでいる駅にあれば通うけど、そうじゃないから行かなくていいかな」とのこと。

 ・・・基本出不精だもんね。。。と、思ったりしました。

 これが錦糸町や池袋に校舎があれば、ポケモンセンターがてら通うんだろうな~~。とかも思ったり思わなかったり。

 でも、それは私が避けたいとこれですけどね。

 

 今回なにがちょっと・・・と思ったかといって、テスト後に中華を食べたいというので、たまたま通りかかったそこそこなお店に行ったんですけど、

「高級なお店・・・僕入っていいの?」とかから始まり、「この、折ってあるタオルどうするの?(ナプキンのこと」やら「めっちゃ緊張するね~」とか始終、そこそこなボリュームでそわそわ。極め付けは、迂闊にも「おいしい?」ときいたところ、「高級なお店のご飯、不味いわけないでしょ!!初めてこんなご飯食べたよ!!」みたいな。。

 もうね、隣にいた高齢のご夫婦とか、めっちゃ温かい目ですよ!!

 ちょっと~~~!!結構目立ってるよ~~!!とか、平常心を装いながら、心の中はわちゃわちゃしていた私。

『連れて行ったことがないわけでもなくない?』思ったんですけど・・・・・『そっか、コロナだったから、3年弱くらい外食自体ほぼしてなかったんだな。』とか、気がついたりしまして。・・・そう考えると下の子にとって、何も気にせずに外出や外食がフリーにできた記憶って年中くらいになるわけですよ。そりゃ、覚えていなくても仕方ないですよね。。。

 なんというか・・・この子は色々な経験がほぼほぼまっさらなんだなとしみじみするとともに、小さい事から大きなことまで、意識して経験を積み上げていかないとなと改めて思ったりしました。

 

 そんな感じだったリトルオープン。

 そして解答の返却ってどうするんだっけ?とか思っている今。

 すでに色々杜撰になり始めています。。。

 気を引き締めて、今週末の上下の模試に向かいたいと思います。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2027年度(本人・親)へ