毎月1日に更新したいと言いつつ、二か月目にしてもう5日。・・・こういうところが自分らしくて、本当に反省ですよね。

 予定とは?というくらい、予定が乱れていた先月。

 模試を入れすぎだったので・・・日頃の学習とは?という感じ。

 もともとの量に積んだらさすがに不機嫌になったので、緩めな対策を繰り返していました。

 この緩めが緩すぎて・・・早稲アカや四谷系だから算数ラボ系やっとく?くらいな感じ。

 付け焼刃感半端なさ過ぎて!!まあ、うまくいきませんよね(^^;

 しかも時間的にもギリギリな対策で、「基本のドリル終わったら今日は算数ラボの図形20ページと普通の方を30ページね」みたいな感じだったので、まあ・・・そんな無茶ぶりのせいで、めちゃ不機嫌でもあるわけですよ。

「ほら~、好きだったシンカリオンだって、限界を超えていけ~って歌ってたじゃん?(⇒この歌今聴くと、ものすごく親の望む受験生っぽいです)」とか元気目に言ってみたところ、

「・・・もう好きじゃない。。それに、限界って越えられないから限界って言うんだからね。何言ってんの」と、めっちゃ塩。

 ・・・対策しないですむような学習を日頃からやればって話なんですけど、低学年のオープン模試(無料)のものにありがちな知育系の問題を日頃していなかったというのが一番の敗因ですよね。まさに一日にしてならずを体感したわけです。

 これめっちゃ身に染みたよね!ってなった母。

 まあ、それを受けて?・・・から、模試を受けた塾で、色々アドバイスをいただいたりもしまして、今月からテキストを組み替えようと思いました。

 でも・・・今週末が過ぎ去ってからですけどね。・・・算数検定、本当に、本当にまずそう。。。

 

【最近やっている課題 (毎日のものは☑、■は終了したもの、新しく増えたものは☒、◎は保留。不定期(余裕のある時にやる)のものは✅)】

☞算数的なもの

✅スーパーエリート問題集2年生かトップクラス問題集2年

◎スーパーエリート問題集3年生

☒思考力アップ算数3年

☑四谷大塚りとるくらぶ算数2年

☑思考力パズル2~4数センス・図形センス入門編

☑分野別学習ノートかけ算

☑分野別学習ノートわり算

◎分野別学習ノート分数

☑分野別学習ノート小数

◎算数の壁をすらすら円と球

☑分野別学習ノートながさかさおもさ

■算数検定9級テキスト

☑キッズBEE

 

☞国語的なもの

☑トップクラス問題集2年かトップクラス問題集3年

☑ふくしま式国語ベーシック

☑論理国語2年

☑論理エンジン国語3年生

☑四谷大塚りとるくらぶ国語2年

☒国語読解の特訓シリーズ(文法)

 

☞その他 

☑予習シリーズ理社4年

☑シンクシンク(アプリ)

 

~2時間/day

 

 算数は色々なところでお話させてもらった結果、思考系が弱いというのがわかりまして(元々わかっていましたけど)。算数ラボの今やっている感じをみたときに、それよりもキッズBEEがいいという結論になったので、一日一題を時間がかかってもいいのでこなしていこう。ということになりました。

 なので、柱は三本✓思考系✓勉強に必要な基本知識✓問題の解き方へのアプローチの練習という感じにしました。

 新しく増えたのが、アプローチとして【思考力アップ算数3年】です。

 

 

 これはスーパーエリートを一時やめて、こちらに変えることにしました。と言うのも、普通の教材よりもわりと教科書ガイド味が強いんですよ。しかもやや受験も意識できるような教科書ガイドというか・・・たとえば、線分図とかの書き方などの解説がナチュラルで、このかんじならスムーズにすすめられそうなど、受験につながる手ほどきが優しい感じで載っていたからです。

 しかし、これ・・・2年生、3,4と購入してしまったんですけど、2年にはあまりこういう問題がでてこないので必要なかったかなと思いました。

 

 の、一方で国語。

 国語は文章問題は割と落としはしないのですが、ほとんどダメなのが語彙や基本的な文法。めちゃくちゃだという実感が強いので、主語述語などから勉強をみなおそうと思いました。論理国語の2年生と特訓シリーズを併用して、かんたんなところからやり直そうと思います。これが、記述の減点解消につながればなおいいですけど・・・まあ、そんなにうまくは行くわけがない!!!

 

 理社はさらにゆる~~っと。

 ほぼほぼ予習シリーズは読んでもらっているだけです。

 好きな図鑑があるみたいで、それをここ四週間ずっと同じ本を図書館で借りてきている下の子・・・これは買うべきなのでは?と思いつつ、借りているから読むのかも?と思いつつ、なかなか難しいところですよね。

 

 とそんなこともアレなんですけど、習い事も色々変更したい模様。

 6月はいくつかの武道の体験に行きましたが、嫌だということらしく・・・今月は将棋の体験に行きたいようです。

 まあ、色々迷って自分の好きを見つけてもらえばと思います。

 
 今日は、できなかったリトルオープンの直しをやってから、算数検定対策をする予定。 

 ・・・時間が足りない。。。

 こんな親でごめんしかないです。。。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2027年度(本人・親)へ