今の地域に引っ越してきて初めての夏休み。
 なのですが、何が驚いたと言って夏休みの宿題の少なさ!!
 ワークブック+自由課題(感想文か感想画)+余裕があればノートにでも自習してきてね!という感じ。
 ワークブックにしても20ページくらいしかなくて、前の学校のワークブックの半分以下の厚みです。
・・・・・こんなに地域によって違うの?とか思ったら、今は夏休みの宿題も減っている地域も多く・・・そういえば通知表も宿題もない学校があるとか、ネットでもテレビでも話題になっていたのは柏の葉小学校でしたね。

 今回だいぶ有名になったであろう柏の葉小学校。放送や記事からうけるサラッとした印象ですと、小学校という教育現場での【働き方改革】ってなんというか、大人の事情だったり、大丈夫なの??というイメージが強いと思ったんですけど、この柏の葉小学校、むしろ先端な教育って感じでした。場所もつくばエクスプレスの、そのまんま柏の葉キャンパス駅近くの小学校で、モデル校って感じですよね。確かに好きなことを選んでやれそうな子も多そうな印象。

 これを真に受けて「好きな事だけやればいいって学校もあるじゃん!」みたいな感想を持ってしまうのが、環境の違いだったり格差の始まりなんだろうな。。とか、ちょっと色々考えちゃったりしましたよね。

 とはいえ、通知表がないのは、普通に羨ましいですけど!!

 

 って、まあそれはそれなんですけど、

 

 去年は【夏休みの宿題がほぼないと信じ込んでいた!】からの、【こんな大量にどうすんの(^^;】だったので、最後の3日間とか怒涛のスケジュールだったんですよね。

 なので、今年はそんな風にならないように、夏休みの宿題をみてから夏休みの自主勉強を決めようと思っていたんですけど、ほぼほぼなにもないので逆にどうしようかな・・・という。

 

 。。。。。

 とりあえず、めぼしいテキストや本の注文をまとめてしてみたので、また組み立ててみたいと思います。

 ・・・大して変わらなそうですけど。。。

 

 ああ、今日も暑いな~~。