「一緒の塾行かない?って、友達から誘われたよ〜。そこに行くと、いい高校に行けるんだって!」

 中学受験界では天王山と呼ばれる小6の夏休み。うちの子は毎朝9時から遊ぶ予定で埋めているみたいなんですけど、ふと突然そんなことを言っていた今日。

 高校受験塾に、小学生から通う??

 、、、ちょっと正直意味がわからなかったのですが、そういえば先日の早稲アカ退塾の時にも【高校受験したい小5小6のための模試】みたいな案内をいただいてました。

 ・・・主に公立に対する高校受験は小学生から始めるのって、今や普通のことなんでしょうか?!

 

  人気らしいいくつかの塾に問い合わせをしてみた中で面白かったのが、地域密着型で好成績な塾。

 学校の通知表で入塾のクラスが決定するらしい。

 、、、え?!通知表?!ってなりましたよ、思わず。

 というのは、うちの子は上下共に通知表は壊滅的。。。今、小学校の通知表は、親世代の相対評価から絶対評価に変わったと言いますが、、、とにかく取れないんですよ!!

 、、、取れない理由はよくわかりますけど、、、だって、熱心さが薄いですから。。

 なので、この通知表評価。どうしてなのか聞いてみたんですね。するといただいた答えが、「通っている子の平均から出しています」とのこと。

 、、、それって!!

 優等生を選んで指導できたら、たしかに効率がいい!!!

 、、、みたいな。。

 一般的に、公立の高校受験は内申点の割合は3割くらいと聞きますけど・・・この3割がなかなかになりそうですよね。

 もっとも、成績上位層は気にしなくていいという話ですけどね。

 

 そんなわけで・・・・・ちょっと、通塾をスタートするか悩み中。

 悩み中とはいっても、高校受験は来年の2月には入塾申し込みをするわけで、急がないとまずいですよね。

 しかしながらのこの、高校受験スタートとか、、、中学受験をやめてから一か月弱でスタートするものなのだろうか?

 勉強が嫌いだからやめたわけで(^^;

 

 しかしながら考えてみれば・・・上の子の高校受験が先なんですよね!

 とりあえず資料をガツガツ集めてみようと思いました。

 

 ・・・二年連続で受験とか、私の精神は持つのだろうか。。。

 それが一番の問題そうです。。。