通塾を開始した下の子。

 

 サピックスはプリント整理が大変!みたいな話をよく聞いていて、なんなら【整理方法】と検索すると【業者】と予測で出てくるくらいなわけですけど・・・日能研はテキストのみくらい?とか軽く考えていたんですけど・・・通塾カバンを開けてみると、早速ぐしゃぐしゃになって、プリントが出てきました。

 ・・・そうなんだ~~!!みたいな。

 

 そんなわけでプリント整理について色々なサイトがあるんだな~とか思いながら見ていたんですけど、クリアポケットに入れてだったり、PDF化したりなど・・・結構それぞれのご家庭で差がある印象。

 

 その中で、まあ子供がアクセスしやすい方法とかって何だろう?とか、そんなことを昨日から考えていたんですけど、

 ・・・たどり着いた結論というのは、

☒振り返りやすいように、項目ごとにインデックスを付ける。

☒めくるときにストレスを感じたくない。

☒一年間が終えた後には、製本に近い感じで残したい。

 というような三点。

 

 で、色々見ていたんですけど・・・合理的かもと思ったのがこちら。

 

 

 プリントを整理するのに、私は保管するっていうイメージが先行していたんですけど、取っておきたいプリントって使うためにあるんですよね!! 

 ペラペラの表紙の方が使いやすい!って言っているんですけど・・・確かにそうかも!!とか、このあたりがさすが佐藤ママ!ってなりました。

 ここでつかわれているものとか・・・浜学園の公認通販サイトっていうのがあるらしく、そこの佐藤ママおすすめ文具コーナーにキットがあったりしました!

 さすが浜学園!!ってなりましたよね。

 

 というわけで、今週は色々勉強周りのメンテナンスをしたいと思います!

 文房具の見直しも含めて!

 今日も色々頑張ります!