トレーニング指導をする上で大切にしている事。 | 10年来の腰痛もお任せ!呼吸と姿勢と動作を変え、痛みを根本解決!

10年来の腰痛もお任せ!呼吸と姿勢と動作を変え、痛みを根本解決!

何事にも「原因」があり、「結果」があります。
腰痛の原因は?肩こりの原因は?太った原因は?

あなたの身体の悩み、問題を根本的に解決します。

あなたの身体の悩み、ぜひご相談ください。

「Your Best Solution」


  ~より良い自分になるために~



理想の身体づくりは、パーソナルトレーナーにお任せください!





指導内容・料金等は、コチラのHP
をご覧ください。



ご依頼、お問い合わせなどは、


手紙gokky-fitness@i.softbank.jp


パソコンgokkyfiteness@gmail.com



まで、お気軽にご連絡ください。



24時間以内に返信させていただきます。





Twittertwitter
やってます!


facebookfacebook
やってます!


YouTubeYouTube
やってます!



■□■□■□■□■□




こんばんは。


千葉県を拠点に活動しているパーソナルトレーナー五木田です。


トレーニング指導をする上で大切にしている事があります。


それは、クライアントがパーソナルトレーニングを行わなくても、自ら維持向上できるところまで導いていく事。


一般的によく行われているトレーニング指導は、依存の関係性が強いように思います。


メニューを作り、ただひたすらこなしてもらうとか。ただ、トレーニングで追い込むだけとか。パートナーストレッチだけとか。ただ、食事制限させるとか。


これ、やってる時は効果が出ますが、確実に辞めたら元に戻ります。辞めなきゃいいといえばそれまでですが、仮にトレーナー側が何らかの理由でいなくなってしまったとしたら、どうなるでしょうか?


例えば、テレビで、ダイエット企画みたいなものをよくやっていますが、ほぼ100%リバウンドしてませんか?


トレーナーに依存してトレーニングを行っていると、いなくなってしまった時に、全て壊れてしまいます。依存の関係性は良くないと思うんです。そこに残るものはほとんどないんじゃないかなーと。


このような思いを抱くようになったのは、きっかけがあります。


私、かつてスポーツクラブのスタッフとして働いていました。色々な方のトレーニングプログラムを作成、指導していました。そして、身体は変わります。それで、お客様には満足していただけてました。自分も満足していました。


でも、スポーツクラブて働いていれば
店舗を異動する事があります。そして、辞める事もあります。そう、何らかの理由でトレーナーがいなくなってしまう事があります。


異動する時、退職する時に言われていたこと。


「いなくなっちゃったら、これからどうしたらいいんですか?」


当時は、仕方ない事だと思ってましたが、今思うのは、依存させてしまっていた自分の力不足であったなと。


過去に指導させていただいたスポーツクラブの会員の方と、久しぶりにお会いした時に、退会されてしまっていたり、全く身体が変わっていなかったりすると、非常に悲しい気持ちになると共に、自らの力不足を悔しく思うんです。


結局、何も残せてなかったなと。


そんな事を、独立してから思うようになりました。


それで、パーソナルトレーニング指導を行う以上、クライアントがパーソナルトレーニングを行わなくても、自ら維持向上できるところまで導いていく事。これを基本コンセプトとしています。


パーソナルトレーニングを辞めたら、元に戻ってしまうのであれば、その人にとっては時間もお金も無駄だと思うんですよね。


クライアントで、74kg→48kgの減量に成功した女性がいます(所用期間約2年)。パーソナルトレーニングを行わなくなって、半年以上経過してますが、リバウンドの兆候は一切みられておりません。むしろ、さらに痩せているようです。


これは、依存の関係で身体を単に変えたのではなく、パーソナルトレーニングを通じて、その女性の意識、習慣が変わったからです。


こういう例は、本当に嬉しいです!


運動は継続してこそ、効果が出ます。これは、良く言われている事ですし、事実です。


では、パーソナルトレーニングも継続してこそ、効果が出るんでしょうか?


パーソナルトレーニングを辞めてからも、効果が出続ける。


そんな指導を理想としています。


…語り出すと止まらない、パーソナルトレーナー五木田でした(笑)