雪上技術講習会 | 目指せテッペン! 登れPEAK!!

目指せテッペン! 登れPEAK!!

山に登っていつも思うこと・・・
この先には何かあるのではないか?
山頂に立つと今まで見えなかったことが見えるのではないか?
しかしいつもその何かが見つからない。
たぶんその何かを見つけるまで私は登り続けるでしょう。

岐阜県山岳連盟からメールがきました。

雪上での技術講習会の開催のお知らせです。

こういう勉強会・・・とくに実地はなかなか受けることはできません。

ましてやベテランの方からの技術指導ですから

この機会に参加させていただこうかと考えてます。

内容は以下の通り(スマホでは読みずらいです・・・ゴメンナサイ)




平成26年度雪上技術講習会の開催について
 
標記のとおり平成26年度雪上技術講習会を開催しますので、貴山岳会(部)の所属会員様の積極的な参加をお願いします。
また、各会(部)の遭難対策委員殿については、雪上技術(ビーコン操作等)要領研鑽のため特に出席を要望します。
雪山技術を一般の方々に普及する為、一般参加も可とします。


               
  

1.日 時:平成27年2月21日(土)~22日(日)どちらか1日でも可。

2.場 所:揖斐高原貝月リゾート(貝月山県民スポーツ大会使用の場所です)

3.日 程:21日 9:00~ 受付(コテージ前)
                                9:30~16:30 雪上技術研修
                                貝月リゾートのコテージにて宿泊
                       22日 8:00~ 受付(コテージ前)
                  8:30~15:00 雪上技術研修 解散

4.実施内容:雪上技術研修

    *雪山の基礎
        1 雪山装備の使用法
        2 雪山歩行テクニック
        3 ピッケルワーク  
        4 ラッセルワーク       
        5 ストックワーク      
        6 グリセード
        7 危険地帯の通過
        8 雪山でのテント設営
        9 ビバーク要領
      10 雪崩の予防・対処法
      11 ビーコン等の使用法・遭難者の救助
      12 その他
 *細部資料については、当日配布します。

5.持参装備:冬山装備一式
                アイゼン
                ピッケル
                ワカン
                ビーコン
                プローブ
                スコップ
                ツェルト
                サングラスは必携
                スリング120cm・60cm各1本
                カラビナ3個
*無い装備を無理に用意する必要は有りません。

6.宿    泊:貝月リゾートのコテージを予約してあります(1コテ―ジ13,000)。
     各コテージ10人となるので宿泊予定の方は早めの連絡要。
     寝具、風呂、暖房あり。 テント泊り又はビバーク可

7.食    事:21日昼持参、21日夜、22日朝は基本持参(宿泊人員少数なら用意可能)
             22日昼持参 コッフェル・箸等持参

8.参加費:参加者の人数により決定します。
      スキー場の為、駐車代1000円要。宿泊者は1日のみ要

9.申込み:メール又は電話で平成27年1月23日までに連絡下さい。

9.その他
  ○交通手段は各自自家用車になりますが、乗り合い等の希望が有りましたら調整しますので、希望者は連絡下さい。
 
 

二日間かぁ~(´^ω^`;)

みっちりだなぁ~(^_^;)

膝治ってっかなぁ~(^▽^;)

参加の方向で考えてみます。

ただ・・・知り合いがいないのがちと寂しい≧∇≦

でもいろんな方が参加されるのでお知り合いになれるし、勉強にもなります。

もし、興味がおありの方がおりましたら、ご一緒にいかがですか?

一般の参加もOKのハズです。

私は今まで一般参加として、岩登りと地図読みの講習会に出てます。

今回私は、岐阜県山岳会の準会員(パーソナル会員)としての参加になります。

雪山初心者の方、これから雪山やりたい方、雪山経験はあるけど参加されたい方

参加したいと思われたら、気楽に私の方へコメント及びメッセでお知らせください。