2015年12月5日 @924m (池田山) | 目指せテッペン! 登れPEAK!!

目指せテッペン! 登れPEAK!!

山に登っていつも思うこと・・・
この先には何かあるのではないか?
山頂に立つと今まで見えなかったことが見えるのではないか?
しかしいつもその何かが見つからない。
たぶんその何かを見つけるまで私は登り続けるでしょう。

岐阜県の揖斐川町(旧春日村)にそびえ立つ山が池田山
単独の山ではなく、広域でいえば伊吹山を中心とした山系のひとつ
池田温泉からは舗装された林道が山頂付近の池田の森まで通じ
自動車で簡単に行ける山でもある
そして、金華山と並んで東海地方有数の夜景スポットとしても有名
特に岐阜県人のデートスポットでもあるため、利用した人も多いのではないかな?
私は行かなかったけど!
尾根の連なる地形や風の条件が良い事から、8合目付近には
休憩所、トイレ、飲用可能な給水所と共にハンググライダー、パラグライダーの離陸所
ギャラリー席が設置されており、スカイスポーツの盛んな山で
週末には多数のグライダーが離陸するところを見物できる
 



眺望が良いと聞いてたので私は楽しみしていた。

今回は登山部の面々・・・5人でアタック

 
正面が池田山



 
 霞間ヶ渓(かまがたに)公園の登山口には10台ほどの駐車スペースがあり、トイレもあります。



 
この公園は桜の名所で、ヤマザクラを主に、ヒガンザクラ、オオヤマザクラ、ソメイヨシノ、シダレザクラなどがあり、天然記念物として指定されております。



 
でも今はモミジなどの紅葉が楽しめますよん(≡^∇^≡)

  
 

団体さんも訪れておりました。





標識のある横から・・・Climb on!






桜並木?

モミジの木立の中を歩き





朴葉の落ち葉をサクサクと歩き





のんびり歩くはずが・・・

結構な急登が続いたのでした^_^;

開けた場所もなく地味に足にくる登山道でしっ(≧▽≦)ゞ




 

そして、少し開けた場所からは伊勢湾、濃尾平野が一望できました。
   
 



 
 
道路を何度も横断して進み





避難小屋が見えてきました。

公衆電話もあるしw





すると・・・(☆。☆)

目の前が開けた場所が現れました\(^o^)/






ココから人が鳥になれる場所であることが分かります。





正面には金華山と岐阜市の最高峰である百々ヶ峰が見えます。

でも私はたぶん飛べないでしょうね!




 
夜景はキレイだろうなぁ~♪( ´θ`)ノ 
   
 



 
この頃の登山道はもう緩やかでした。





その後、立派な建物が見えて来てその前の広場からは





山頂が雲にかかってる伊吹山がド~~~ン(((o(*゚▽゚*)o)))





今日一の展望でーーーいv(。・ω・。)ィェィ♪ 
 
 
 

 
10分程で展望台が見えてきた\(^o^)/





ゆっくり歩いて2時間45分で到着

登山道も地味だけど

山頂も地味なのね(笑)







展望台からの眺望もコレが精一杯(>_<)

私の持ってるガイド本には・・・展望台からの眺めは1級品とあるが

ちが~う(*≧∪≦)ノ⌒☆

周りの木々が成長したのだと思います。

山頂からの360度パノラマを期待してたのですが

自然を守るためにはこの方が良いと思いますね!

良い景色を見たけりゃ、木を伐採するより

もっと高い展望台を建てれば良いと思うのは

間違いでしょうか(笑)




季節的に雪の景色は見られないが・・・間違いなく冬(((( ;°Д°))))   

立ち止まると寒い^_^;

山ランチはそそくさと済ませ

下山は






昨年整備されたばかりの大津谷登山道を下りました。

でも

これが

思った以上に





急登でしっ(≧▽≦)ゞ

登りで選ばず良かったと思ったのはナイショwww

そしてしっかりした足場も少なかった(^^ゞ

粘性のある土質なので濡れてると滑りやすいですよw(゚o゚)w 

登山口に着くと





一般車道(一応東海自然歩道であるけど) をトボトボw





揖斐茶の茶畑の脇を歩きながら・・・約3㎞を・・・(((((*´・ω・)トコトコ
 



でも今回山登りだけでなく






ココに訪れました( ̄∀ ̄*)イヒッ

 
 


 






 

谷汲山(たにぐみさん)

私的には約30年ぶり

嫁以外の女性とデートで訪れたのです(^_^;)

でもこのことはナイショですよ~( ̄b ̄)シーーッ!!
 






途中では我々を待っていたかのように、ちょうど5つの白玉が残っている

オモシロおっちゃんのおしるこをいただきましたヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

そして駐車場に戻ると・・・(☆。☆)





 
マツダのキャロル集団が集まっておりました(゚o゚)(゚o゚)(゚o゚)

意外とカワイイっすね\(^o^)/

京都、奈良、豊橋、岐阜ナンバーのキャロル軍団でしたっ(≧▽≦)ゞ

でも

でも

今回はコレだけに留まらず





地元に戻っての忘年会(* ̄◇)=3 ゲプッ

ポンポコポ~ンの道頓堀のお好み焼きで・・・ヾ(@⌒¬⌒@)ノまいう-

最後はいつもの私のお決まり( ̄▽ ̄)ニヤリッ







(爆)




寝てしまいましたっwww




ソロ登山も良いけど

気心知れた仲間との登山も

やっぱ

良いよね♪( ´θ`)ノ




さて!
 
今年も残りわずか!!

平成27年の最後の12月

年末大掃除もしなきゃいけないけど

そろそろ雪を踏みしめながら歩きたい気持ちムンムンでし(≧▽≦)ゞ

どの雪山登ろうかな?




長々と書きましたが

  最後まで読んでいただき

    感謝でございますm(u_u)m

      山に感謝!

        友に感謝!!

          みんなに感謝!!!