2017年1月28日 @1144m (藤原岳) | 目指せテッペン! 登れPEAK!!

目指せテッペン! 登れPEAK!!

山に登っていつも思うこと・・・
この先には何かあるのではないか?
山頂に立つと今まで見えなかったことが見えるのではないか?
しかしいつもその何かが見つからない。
たぶんその何かを見つけるまで私は登り続けるでしょう。

先週の爆風により天狗岳に登れず
 
モヤモヤ感ハンパない私は
 
翌週も雪山に行くことに決めました!
 
近場の鈴鹿山系のどっかのお山にしようと考え
 
どちらかと言えばスノーシューで歩けるところがいいな
 
ってことで竜ヶ岳(標高1,099m)のあの稜線
 
この稜線を歩いてみたいという気持ちになり
 
車を走らせるものの駐車場まで残り10㎞切った時に
 
気持ちは急変(゚∇゚ ;)エッ!?
 
藤原岳に変更w(゚o゚)w
 
藤原岳には前回2014年1月25日に山友の
 
 
と一緒に登ったきりです。
 
藤原岳は花の名山として知られ
 
夏の伊吹山に対し
 
春の花の山として多くの人の人気を得ている。
 
特に福寿草が有名である。
 
しかし私は冬の季節しか訪れておらず
 
雪道しか知りません(≧▽≦)ゞ
 
えぇ~今回も冬ですwww
 
 
鳥居のある登山口からスタート
 
ココの登山口にはトイレはもちろんのこと
 
待合室もありそしてドロドロになったブーツが洗える場所もあるという
 
至れり尽くせりで、超人気の駐車場であります。
 
なので早い時間に行かないと満車となるから気を付けてくださいね~♪( ´θ`)ノ
 
今日は気温も高く暖かな日
 
当然グズグズな雪で歩きにくい
 
でも時折視界が開けるからテンションも上がる
 
と同時に体温も上がり汗ダクダク(;´Д`A ```
 
3合目過ぎた辺りから雪も締まってきたので
 
アイゼン装着する登山者も多くなる。
 
私は8合目まではノーアイゼンで行くと決めた!(^^)!
 
8合目からチラッと見える山頂方面
 
さぁ~ここからが頑張るところ(。ì​ _ í。)
 
チェーンアイゼン装着してClimb on!
 
写真では分かりづらいけど、直登でし(*≧∪≦)ノ⌒☆
 
夏道は九十九折で歩く登山道なのに直登だとキツイ(≧▽≦)ゞ
 
ふくらはぎパンパン(;^_^A
 
12本刃のアイゼン持ってこれば良かったと後悔( ノД`)シクシク…
 
木々が少なくなり開放感が出て
 
もう少しだと思うと気持ちが楽になります。
 
振り向くと御嶽山や中央、北、南アルプスたちが顔出してくれてました\(^o^)/
 
元気出るね(((o(*゚▽゚*)o)))
 
やっとこさ藤原岳が見えてきました。
 
藤原山荘に到着
 
歩きだして2時間35分
 
トイレも新しくなっていてうれしいね\(^o^)/
 
時間はまだ10時だけどこの小屋はすぐにイッパイになるので
 
先に山めしにしました。
 
とんこつベースの鍋にうどん入れて熱々でいただきました(o^~^o)
 
そうこうしてると
 
小屋の中は満室状態
 
私が入った時は一人しかいなかったけど・・・
 
そしてスノーシュー履いてClimb on!
 
 
 
 
 
誰も歩いていないところをサクサク
 
ザックザックと音を立てながら歩くのは
 
気持ちいいですね\(^o^)/
 
年末の北横岳では体験できなかったことが
 
今回出来て本当に良かった(((o(*゚▽゚*)o)))
 
スノーシューは重たいので足が疲れるけど
 
こーんな天候だとその疲れも吹っ飛ぶね!
 
って最後は足攣っちゃったけど・・・(;;°;ё;°;;)
 
この展望台が一応山頂だけど・・・看板なくなってる(*_*)
 
山頂でボルト
 
ヤマネチ
 
ボルト
 
実は最近ほかのポーズを見つけまして
 
今回やってみたら・・・違ってた(笑)
 
次回発表いたしまっす( ̄▽ ̄)v
 

山頂からの360度パノラマ景色はすんばらしいですね(((o(*゚▽゚*)o)))
 
 
スノーシュー履いたらコレやりたかったwww
 
 
 
 
スノーシューで歩けるとこもっと探さなきゃ(*≧∪≦)ノ⌒☆