2018年2月24日 @1925m(霧ヶ峰) | 目指せテッペン! 登れPEAK!!

目指せテッペン! 登れPEAK!!

山に登っていつも思うこと・・・
この先には何かあるのではないか?
山頂に立つと今まで見えなかったことが見えるのではないか?
しかしいつもその何かが見つからない。
たぶんその何かを見つけるまで私は登り続けるでしょう。

妙な言い方だが、山には登る山と遊ぶ山とがある。

前者は、息を切らして汗を流し、ようやくその頂上にたどり着いて快哉を叫ぶという風であり

後者は、歌でもうたいながら気ままに歩く。

もちろん山だから登りはあるが、ただ一つの目標に固執しない。

気持ちのいい場所があれば寝ころんで雲を眺め、わざと脇道へ入って迷ったりする。

当然それは豊かな地の起伏と広濶な展望を持った高原状の山であらねばならない。

霧ケ峰はその代表的なものの一つである。

                   <深田久弥・日本百名山>より

 

 

そんな遊ぶ山の代名詞である冬の霧ヶ峰へ登山部でアタックしてきました(((o(*゚▽゚*)o)))

 

 

{EC62E4B0-CF70-4C6D-9334-F11304D77F46}

諏訪湖SAにて諏訪湖を眺めながら、信州みその豚汁定食が朝メシ

 

少し甘めの豚汁でした

 

コロッケはふっくらしてヾ(@⌒¬⌒@)ノまいう-

 

そして諏訪湖は凍ってたw(゚o゚)w

 

のんびりと朝食を食べ、車山高原スキー場に到着したのが9:30

 

だってリフト乗って楽するんだもん(≡^∇^≡)

 

 

リフト2基乗り継いで・・・

 

ってめっちゃ寒い((((;゚Д゚))))ブルブル

 

予報では風速13m前後の強風

 

予想はしてたけど心底寒かったよ~ビェ──・゚・(。>д<。)・゚・──ン!!

 

風を避けながら準備してClimb on!

 

車山山頂まであっという間(*≧∪≦)ノ⌒☆

 

風を遮る物がないため雪も吹き飛ばしてしまうのでしょう

 

予想とは違って雪が少ない(≧▽≦)ゞ

 

周りの景色も思ったほど良くなくって

 

蓼科山が何とか

 

赤岳方面は微かに見える程度でした

 

その後、車山乗越まで下って

 

蝶々深山まで足を延ばし

 

下山しました

 

途中で見えた白樺湖は雪をかぶって真っ白でした

 

 

 

{A2C56ABF-0FB9-4C00-AC35-921CB492E004}
下山後は前から気になってた河童の湯で汗を流し
 
諏訪大社 上社宝物殿に訪れ
 

 

{B9F1484D-77BF-4D77-8A1D-B69B02AC0472}
御柱の大きさにビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
 
そして夕食にラーメンが食べたいというリクエストがあり

 

 

{744792BD-86D7-4930-9444-05B59DA53DD1}
以前勤めてた会社の時に長野県担当で数回食べたことのある
 
ハルピンラーメン
 
記憶をたどり迷いながら
 

 

 

{152259BC-E129-49D1-B3C7-7F905D696E1C}

 

久し振りに美味しいラーメンでしたヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

 

 

 

諏訪大社前のお土産屋さんで見つけた

 

クマ笹焼酎が気になってお買い上げ(*≧∪≦)ノ⌒☆

 

山ヤとしてはクマ笹という文字に魅かれません??

 

米焼酎をベースに天然のクマ笹の葉を配合した焼酎で

 

ほんのりとしたクマ笹のカホリが・・・ʅ(´◔౪◔)ʃ

 

意外と美味しかったです(* ̄◇)=3 ゲプッ

 

 

 

 

今回は映像を多く撮ったので写真が少ないです

 

動画をまとめたので良かったらご覧ください