2019年3月17日 @2384m & 2403m(茶臼山 & 縞枯山) | 目指せテッペン! 登れPEAK!!

目指せテッペン! 登れPEAK!!

山に登っていつも思うこと・・・
この先には何かあるのではないか?
山頂に立つと今まで見えなかったことが見えるのではないか?
しかしいつもその何かが見つからない。
たぶんその何かを見つけるまで私は登り続けるでしょう。

一週間前の地震で中止にした野伏ヶ岳

 
その時にFacebookのお友達が登っており
 
めっちゃ絶景のオンパレードな写真を見せつけられ
 
悔しい思いをしながら悶々としておりました
 
なのでこの週末に野伏ヶ岳へ行ってやろうと!
 
でも天気予報を見るとあまりよろしくない(>_<)
 
良さげなお山は八ヶ岳が行けそう!
 
って事で北八ヶ岳ロープウェイに乗って
 
北横岳か縞枯山方面のどちらかを登ろうと決めました
 
したらあみさんのFacebookでソロでどこに行こうか?
 
という記事を見つけ、私も日曜日ソロでアタックしますよとコメント
 
どこに行くの?
 
などとやり取りして急遽あみさんが乱入www
 
美濃まで来ていただきゲバニラ号でビュイーンと
 
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅に到着
 
思ってた通り雪が積もってた\(^o^)/
 
でもこの日は10時頃までは晴れてその後曇って雪も降るという予報(>_<)
 
自称晴れ女のあみさんがいるのでこのままずっと晴れてくれーと祈るのみ(*^^)v
 
ロープウェイ乗った時、車にカメラ置いてきた事に気付く(>_<)
 
なので画像は全てスマホからです(><)
 
なんなら写真点数も少ないっす(*≧∀≦*)
 
坪庭に着くとまだ青空は広がってますよ\(^o^)/
 
縞枯山方面
 
北横岳へは何度も登ってるので今回は縞枯山と茶臼山に行くことにしました(*^^)v
 
 
山頂駅から五辻に行き、茶臼山そして縞枯山に縦走へとグルッと回るルートを歩きました(*´╰╯`*)♬*゜
 
黄色の点々が今回歩いたルートです(((o(*゚▽゚*)o)))
 
樹林帯の中を歩きながら展望台もあって
 
茅野市方面が開けて見えます(^-^)v
 
五辻の分岐まではほぼ平坦なコース
 
ここから先は登りとなりますが思った程急登ではないです
 
五辻から登りきった分岐を茶臼山方面に行きます
 
でもだんだんと青空が見えなくなってきた(>_<)
 
茶臼山山頂だけど・・・あららボケてる╮(´・ᴗ・` )╭
 
あみさんを激写!
 
山頂標識が木の下に立っていて目立たない
 
 
山頂からの眺望が得られないのでボヘってみたwww
 
今回はゲッチュしたばかりのオルトボックスのザックを背負ってきました\(^o^)/
 
多機能なザックに比べてシンプルすぎるけど
 
思った以上に使いやすいです(((o(*゚▽゚*)o)))
 
軽いというのが最大の魅力です(*´╰╯`*)♬*゜
 
 
 
展望の良い場所に行ったけど吹雪いていた(>_<)
 

 
やっぱ美濃の雨雲がいるから??
 
こんなオブジェがあってガッカリ気分を忘れさせてくれる(o^^o)
 
一瞬だけど(^ω^;);););)
 
では縞枯山に向かいましょ(^-^)v
 
でも写真はありませんm(。>__<。)m
 
ハイ!!
 
縞枯山の山頂です(^_^;
 
地味ですねー(^ω^;);););)
 
当然ココから見える景色なんて写せません(>_<)
 
縞枯山から一気に下って
 
雨池峠の分岐に着いてから
 
せっかく背負って来たのでスノーシュー装着しての
 
クライムオン!
 
風も強かったのでサングラスからゴーグルに変更
 
縞枯山荘もスルーしてとっとと山頂駅までひたすら歩くのでした( ̄▽ ̄;)
 
途中ヒップソリで遊んでる若者達を横目で見ながら
 
3時間程のコースタイムで駅に着くことが出来ました(*^^)v
 
下山後は八ヶ岳に来たならやっぱ寄らねばって事で
 
美味しいお蕎麦をいただきました( ^p^ )
 
 
 
あみさんとは、2014年1月25日にビショップさんと一緒に藤原岳に登りました
 
2015年5月24日にしおさんプレゼンツ山会議 in 入笠山に、しおこしょうさんファミリー、なごキタさん、だいちぃーず夫婦、やったくん、kiyo君と一緒に登りました
 
そんなには一緒に登ってはいないけど、変に気を使うこともなく楽しく過ごすことができます
 
あみさんはここんとこアメブロから遠ざかっておりますが、山から山へと元気に飛び回っておりますよ\(^o^)/
 
本人も住所は長野県松本時々名古屋と言ってますwww
 
 
楽しいひと時をありがとうございました(*´╰╯`*)♬*゜