今頃 不動産取得税がやってきた! Σ(~∀~||;) | ハチどんの 家を建てたぞっ!

ハチどんの 家を建てたぞっ!

長い外国生活に終止符を打ち 2012年の秋に本帰国した ハチどん*夫妻。
日本での住処をどうするか…積水ハウス・シャーウッドで 木の温もりを感じる家を建てることにしました。
2013年6月末に完成!
今後は住んでみての感想を含め WEB内覧会を行っていきます。


今日、ハチどん*夫妻は期日前投票に行ってきました。

今日から 夫は泊まりでの主張なので、日曜日には投票できませんから、

今日、市役所に一緒に行って期日前投票してきましたー。

けっこうたくさんの人が投票していましたよ?

駐車場がいつもより混み合ってましたねぇ。

次の日曜日は寒波がやって来て激寒だったり大雪が降ったりするという予報が出ています。

期日前投票で選挙権を行使するよう呼びかけている地域もあるようですね。

1票が無駄になるより 期日前投票を!…っていうことなのでしょう。


ところで 期日前投票、あるいは 次の日曜日に 皆さまは選挙に行かれますか?

選挙に興味がない?

政治なんて誰がやっても同じ?

自分の1票では何も変わらない?

だから選挙には行かない?

いやいやいやいや、ダメですよ~~~! カチン

国民の意思を表明できるのが選挙です。

棄権はぜったいにダメです。

棄権するということは、政治家が好き放題な事をする事にお墨付きを与えることなんですから。

棄権することは「政治家が何をやろうとお任せします。文句は言いません」という意思表示なのです。

政治に関心を持たない国民が多ければ多いほど いい加減な政治家が増えるのですよ。

国民がしっかりと厳しい目で政治を見ていれば 政治家はいい加減なことはできないし、いい加減な人が立候補することもないんです。

100%満足できる政党・政治家なんて存在しないかもしれません。

今、立候補している政治家の中で、消去法でもいいから マシな人物を見極めて投票すべきなのです。

政治に関心を持てば、少しずつ政治のこと、政治家の言っていることがわかってきます。

どの政党、どの政治家が 真に日本の国体のこと、日本の将来のこと、国民のことを考えているか、

しっかり見極めて、清き一票を投じましょう。


今、香港では民主的な選挙を求めて学生運動が起こっていますね。

世界には選挙で国のトップを選ぶことができない国がたくさんあります。

私たちの日本は民主国家です。日本

男性だけでなく女性にも参政権があります。

これってホントに幸せなことなんです。私たち自身で国を動かす政治家を選べるのですから。

ちゃんと考えて、ちゃんと日本を守ってくれる政党・政治家に1票を投じて、

日本が変な方向に向かっていかないよう 政治をしっかり見ていきましょう。かお


  ***********************


さて、本題。

先日、ある郵便物が我が家に届けられました。

何だろ?

…と思って開けて見ますと…。

不動産取得税ではありませんかーーーーっ! 叫び

いやはや、今頃やってくるとは。。。。。ごめん


取得した土地や建物の不動産取得税は、その取得した者が住むための居住用の家屋を建てた場合には かなりの部分で減免されるので、

実際には不動産取得税を納める必要がない方が多いと思います。

我が家は 減免を受けることができる範囲をやや超えていたので、土地の不動産取得税を収める必要がありました。

我が家が完成したのは2013年の6月です。

で、土地の不動産取得税がやってきたのが去年の10月でした。

で、その際に、家にかかる不動産取得税がかかる場合があるので、

その場合は2014年の夏頃に通知がいくと思います…と、こう説明を受けていたのでありました。

夏~秋頃に通知がくるかな?…と思っていたのですが、来なかったんです。

なので。

我が家の不動産取得税は土地だけでOKだったのね~やったー。いえー

…と、勝手に思い込んでおったのです。

しか~し。

12月になって「建物の不動産取得税も収めてね~」って通知が来ちゃいましたぁ。。。しょぼん

でも、ま。

今の時期で良かったです。

12月はボーナスがもらえましたしね。

金額的にも 居住用の建物の不動産取得税なので そんなに高額ではありませんから。


ところで 12月には固定資産税の分納の期限もやってきます。

我が家は固定資産税を分納しております。。。

家を建てた直後は 全納する余裕がなかったのでありました。。。ガクリ

そんなわけで、12月に固定資産税を納める必要があったんですねぇ。

ボーナスをもらえたおかげでこれも滞納なく収めることができました。らぶ②

今日、銀行に行って12月と3月期限の固定資産税を納め、

来年度からの自動振り込みの手続きをやってまいりました。

いちいち振込に行くのって 何気に面倒なんですよねー。


今、家を建てられている最中の方、これから家を買ったり建てたりされるご予定の方。

家を建てた直後は あれよあれよという間にお金がなくなっていきます。

家を建てた後って 家に合わせて家電や家具を買い替えたりしますしね。

お札に羽根が生えたかのようになくなっていきますよ~。

なので家を建てた後にやってくる 不動産取得税や固定資産税の分のお金をしっかり残しておかないと…大変なことになるんです。

我が家は何とかギリギリ(苦笑)デフォルトを起こさずにいけましたが、

ローンの返済をボーナス払いで…という手続きをされている方はご注意くださいね。

もちろん、繰り上げ返済やボーナスでの返済でできるだけはやくローンを減らしたいと思っておられる方が多いでしょうし、間違ってはいないのですが、

ボーナス返済の割合があまりにも多いと ローン破綻を起こしてしまう場合があるようですから。

ボーナスは 予定外の出費がある時にいつでも使えるような額を現金で残しておいた方がいいと思います。

会社員の方の場合、会社の経営状況や景気の変動によってボーナスの金額が上下しますしね。

ボーナスのほとんどをローン返済に充てると、万が一ボーナスの額が減ったり、大金が必要になった場合ににっちもさっちもいかなくなっちゃいます。

そうならないように計画的に貯蓄に回したり 日々の生活の楽しみに使ったりしたいものですね。


あぁ~ホントにボーナスってありがたいです~~~。ラブラブ!

ハチどん*夫に感謝です ドキドキ

これからもしっかり働いてくださいねっ にへ (← 鬼嫁 笑




        ご訪問ありがとうございます! 応援していただくと嬉しいです♪
         にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ