はじめての人間ドック & 健康管理 | ハチどんの 家を建てたぞっ!

ハチどんの 家を建てたぞっ!

長い外国生活に終止符を打ち 2012年の秋に本帰国した ハチどん*夫妻。
日本での住処をどうするか…積水ハウス・シャーウッドで 木の温もりを感じる家を建てることにしました。
2013年6月末に完成!
今後は住んでみての感想を含め WEB内覧会を行っていきます。


先日、人間ドックを受けてきました。

いや~~~人生お初の人間ドックです。

え?

はじめて??? 

そーなんです。はじめてなんです~~~。(-_-;)

独身の頃は働いてたので 職場で必ず検診を受けるように言われて毎年受けておりましたが、

仕事を辞め 専業主婦になって以降、自治体の市民検診はたま~に受けてましたけど、

それも数年に一回ほどしか受けておらず、外国に住んでいた頃はまったく検診なるものを受けておりませんでしたのよ。。。うんうん

きちんと定期的に受けた方がいいと思いつつ、なかなかね。。。


最近、やたらと健康に関するTV番組が多いじゃないですか?

「主治医が見つかる なんちゃら~」とか、「みんなの家庭の医学 なんちゃら~」とか、「駆け込みドクター なんちゃら~」とか。

N○Kの「ためしてガ○テン」や「チョ○ス」なども健康に関する内容が多いですし、

こういう番組って ちょっと怖くなっちゃう内容のが多くて… あせる

やはり日頃から自分の体とちゃんと向き合っておかないといけないんではないかい? 顔に縦線

…と思い、人間ドックを受けてみよう…と思った次第でございます。ahahaha


で。

嬉しいことに、ハチどん*夫の職場では 年に一回、人間ドックの補助金がほぼ全額出るらしいんです!

脳ドックや胃カメラ、大腸ファイバーなど、オプションの検査は自己負担になるのですが、

基本の人間ドック(5万円弱)は全額負担してくれるらしい。チョキ

しかもしかもっ!

家族の分も同じように補助金が出るみたいなんですっ!(所得金額が38万円以下の配偶者及び扶養家族に限る)

これは嬉しい~~~っ! ラブラブ!

ハチどん*夫はもちろんですが、私の分までハチどん*夫の職場が負担してくれるなんて!

なんてありがたいことなのでしょう。ラブラブ


そんなわけで、受けてきました~ ♪ 人生初の人間ドック。

ハチどん*夫は基本の人間ドックを、私は基本の人間ドックに 婦人科ガン検診、乳腺超音波エコー、骨密度をオプションで加えて受けました。

ハチどん*夫の職場が指定する医療機関は、婦人科の医師、マンモグラフィーや乳腺エコーを行う技師は女性なんです。

これはありがたいですねー!

やっぱね、どんなにおばちゃんになったとしても、男性医師や技師に恥ずかしい部分を見られたり触られたり…っていうのはイヤですもん。・・・


人間ドックの検査は午前9時半から2時間半~3時間で終了します。

検査が一通り終わった後にランチして、(ランチ代も人間ドックに含まれる)

午後から医師の説明を受けることになります。

医師の所見は……。

私、ハチどん*嫁はとーーーっても健康体でございましたっ! いえー

血液検査をはじめ 胸部のレントゲン、胃の透視も腹部の超音波も 何の問題もなし!

婦人科検診での乳がん触診検査も大丈夫でしたし、膣部エコーでも問題はないようでしたし。

子宮頸部ガン検査と乳腺聴音波エコー、骨密度の結果は後日、郵送で送ってくるそうです。

かなりの期間、ぜんぜん検診を受けてなかったので…あちこち悪い部分があるんじゃないか…?と、心配していたんですけど、

何も問題がなくて良かったです。にへ


問題があったのは…ハチどん*夫ですよぅ。がーん

お酒の飲み過ぎって言われちゃいましたわん。。。

直ちに治療が必要っていうわけではないけれども、いろんな部分がボーダーラインで、

生活習慣をきちんとしないと 将来、病院に通わなきゃならなくなるようなデーターてんこ盛り。354354

特に尿酸値がヤバイですね~。

痛風、一歩手前です。じゃっくん ヤバい

痛風って一度発症しちゃうと…痛いらしいんですよね~~~。じゃっくん 苦笑い

他にもいろいろ問題点がありましたし。。。あせる

うーん。

仕事が忙しいので 夕食は外食が多いんですよね。

どうしても好きな物に偏ってしまいがちですもんね。

お酒の量も多いし~~~ぃ。

お酒が大好きな人なんですよ、ハチどん*夫って。

お付き合いは大切なので 仕事仲間と飲んでくるのは仕方がないとして、

一人で外食している時にも ビールを飲んじゃったりしているようですし、

一番問題なのは、家で毎日ワインのフルボトルを1本以上あけるって…どーよ? がっかり

飲み過ぎです。歌舞伎・隈取り

週に2回くらい、少なくとも週に一回は休肝日を作った方がいいと言われました。

今は大丈夫でも 大酒飲みがずーっと健康でいられるなんてこと、ないですもんね。困る

お酒はほどほどに…ですよ。


ハチどん*夫。身長に対して体重がやや重く、肥満気味だということがあり、(若い頃はガリガリだったのに・・・)

私自身も ダイエット中~という理由もあって、

毎日の体重を記録することにいたしましたよ。

私はスポーツクラブに行った際には、運動前に必ず血圧と体重を測るようにしているのですが、

ハチどん*夫はぜんぜん測ってない…とのことだったので、

家に体重計を置くことにいたしました。

以前,使ってたのはアナログの体重計なので、細かいデータ管理なんてできないかったんですよね。

新しく買うならデジタルで、いろんなデータを測定できるタイプがいいな~って思い、

どの体重計にしようか、いろいろ考えた結果…。

こちらの体重計に決めました! ☟

メーカーはタニタ。

やっぱりメーカー品の方が安心できるかな?…って思い、タニタかオムロンのどちらかにしようと考え、

タニタに軍配があがりました。

  

この体重計、体重だけじゃなくって、体脂肪率、BMI、筋肉量、推定骨量、内脂肪レベル、基礎代謝量、体水分率、体内年齢などを測れちゃうんです!

筋肉量や推定骨量、体内年齢まで測れちゃうって…すごくないですか?

しかも!

付属のSDカードに測定データを自動的に記録してくれちゃう優れもの。

SDカードで パソコンに簡単にデータ転送が可能なんです。

SDカード内に測定データ管理用アプリケーションソフトが入っており、データ管理が簡単にできちゃうみたいなんです。

  

  

SDカードがないタイプはデジタルでも価格は安いんですけど、

自動的にデータを記憶してくれて、それをPCで図で見ることができる…っていうのがいいぞ!…って思い、この体重計にしました。

この体重計は 2年か3年前のモデルなので、けっこうお安くなっていたんです。

新しいタイプのは 同じような機能でも1~2万円超えですもんね。

最新モデルじゃなくて十分です。笑顔


体重計を買って体重を測るだけではもちろんダメですけど、

自分自身の今の体の状態を 毎日把握しておく…っていうのが大切かな?…って思うんですよね。

家を建てて30年ローンを組んだ ハチどん*夫妻。

ローンは ハチどん*夫のみで組んでおりますので、元気に働いてもらわねばいけません。

ハチどん*夫は30代後半。

いつまでも若くはありません。

10代、20代の元気いっぱいな時代はとーの昔に過ぎ去ったわけですし。

健康は当たり前にあるのではなく、自分で健康体を作りあげていかないといけない年齢になっているんですよね~。

今回、人間ドックを受けて良かったと思っています。

今のとこ、ふたりとも大きな病気はないようですし、(検査結果の詳細は2週間後ですが…)

何と言っても、自分自身の体に向き合っていこう…という気持ちになれたのが良かったです!


健康診断や人間ドックを長く受けられていない方は、近いうちに必ずお受けになった方がいいと思いますよ~。

早期発見、早期対処です。

会社によっては 本人だけでなく家族に対しても補助が出る場合もありますし、

お住まいの市町村で安価で健康診断や ガン検診をやっていると思いますからね。

一生懸命に考えて作りあげた自分たちのお城に長く住むためにも、

家族や夫婦仲良く、楽しく元気に暮らすためにも、

健康が第一ですもんね!




      ご訪問ありがとうございます! 応援していただくと嬉しいです♪
       にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ