GREEがCMをはじめとしたキャンペーンをスタート。

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20373379,00.htm


岸辺四郎を使ったCMである。


「無料ゲームサイト」としてユーザーにアピールしているが。

打ち出し方としては、モバゲーの初期CM展開と同じである。


目的としては、新規会員の獲得と、ターゲット層の拡大。


モバゲーがCM展開を決めた理由も。


これまでアプローチできていなかった層

      ||

   20代以上の層


上記に対する効果的に訴求+新規会員登録

が狙いだったと考える。


今回のGREEのCMでも、根本は同じだと考える。

もちろん、モバゲーとの差別化を図るために。

「コアターゲット層=F1層」と、なっているが。。。



それにしても、このCM。


岸辺四郎を起用しつつ。

このコピー。


「金はない。時間はある。」



GREEの特性である。

「無料ゲームサイト」ということは分かる。


が。


切ないよー。

なしてなーん?


せつこー!


世の中、エコです。

ゲームもCMも。。。


本日は以上。


はい。

お久しぶりです。。。


滞っていたブログ更新のお時間です。


本日はモバイル検索周りについてのお話。


さて。


グーグルは5月10日、モバイル検索サービスで利用している、

モバイルサイトを定期的に巡回するプログラム(クローラー)に

関する情報を公開いたしました。


これは、検索精度を高める狙いがあるものと見られます。

(記事まんまですが・・・)


詳細はコチラ↓

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20373028,00.htm



でで、これは背景として、ユーザーの「検索」への期待高まりがあるわけで。

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20372726,00.htm


今まではコンテンツとしての広がりだったが。

今後は情報としての広がりを。


見せていくのだと感じる。


じゃあ、モバイルでの「情報」ってどういう付加価値?


ここがモバイル活用の上でのヒントになってくるはずだ。


タイムリー性と双方向性が可能な。

付加価値情報だからこそ。


ユーザーと新たなコミュニケーションを。

図ることが可能なわけです。


と、ここまでいえば聞こえはいいが。

思うに、一番近くにあるからこそ。

その好みは激しくなるものだと思う。


「好き・嫌い」に多分に影響するし。

その「時代」 の空気にも、大きく影響をうけることだと思う。


結局のところ、最適解をはじくのは難しいが。

うまくいけば可能性は未知数なのだ。


ハードの進歩が著しいが。

それにソフトがついてかないと。


ソフトをつけるためには。


ケータイ使って感じて。

頭使って考えないと。


よし。


本日、ケータイを失って。

改めてその大切さを理解したおででした。


本日は以上。



なまなまな~ま!!


このタイトルを見て。

ピンクな絵を想像したあなたは。

モバイルレベル2です!


はい、今日はコンテンツのお話を少し。


「まぜ生★学園」

http://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,00030977p,00.htm



ケータイ小説とボイス配信のコラボレーション企画。

----概要----

”学園”を背景に、個性あふれる登場人物を小説の題材にし、

恋あり笑いありバトルありの「コラボ小説」が展開。


登場人物には無料着ボイスサイト『まぜてよ★生ボイス』で

着ボイスを担当する鳥海浩輔、羽多野渉、柿原徹也、藤田咲、

下田麻美他、豪華声優陣がキャラクターボイスとして

出演予定。

今回のケータイ小説との連動は、

ケータイ小説を好むユーザー層にとっては

夢のコラボレーション企画。


--------------------------------------------

◎モバイルのユーザー認知度が高い機能的特徴

⇒着ボイス

※初音ミクも登場!


◎若年層に大人気の流行コンテンツ

⇒ケータイ小説

--------------------------------------------


両方のコラボで、企画を展開のす。


ここで、ユーザーを捉えるとは?

考えてみまつ。


①ターゲットを捉えること。

②時代を捉えること。


この2つなのかな。


で、「はやる」コンテンツというものは両方を備えているか

そのちょっと一歩先をいってるものだと思うわけでつ。


「面白い」「やってみたい」


この感情をつくりだすためには。

ターゲットを知らねばなりません。


そして、同じようなコンテンツでも。

こんなんまだ見たことないって~


ってゆう、驚きがあれば。


それは、おもわぬ発見として。

捉えられるわけでつ。


飛躍しまつが。

おんなじように。


「広告」というものは。

やっぱり、時代を捉えるべき。

だと。強く思えるわけでつ。


世の中、バイラル、バイラルゆうてまつが。

バイラルってのは、ただのそうした流れに。

のってるだけなんじゃなくて?


ってか、そもそもバイラルってなんなのさ?


ひとくくりにまとめられる状況が腐ってますな。

自分、戒めねば。


まま、バイラル動画のもてはやされる流れというものは。

TVCMがコンテンツ化してくるという。


そんな背景と特段に変わらないわけで。


だって、本来、広告って、邪魔やんけ~!


ずっとある、そんな時代の流れを考えると

至極当然なものだといえる。


だからこそ。

惹きつけるもの。

とみに大事。


どやって惹きつけるか?


心を持って。

仕事には望むべき。


アドに関るならば。



そういうてますが。


最近、受身だ、自分。


ダメだダメだ。


茂樹をうけちゃって。

シモダカゲキになっちゃって。


なんかやらかしたい。。。


やらかし虫がうずきだしました。

そろそろ夏だし、暑いし、ひきこもるし。


汗とともに、去りぬ。

不純物を出さねば。


駄作といわれようと。

生み出すことをしないと。

自分はダメになりそうでつ。


久しぶりに。

燃えてきたので。


最終的にまとまりませんが。


本日は以上。