力が出ない | 自分らしくしなやかに

自分らしくしなやかに

自分の人生をいきたいと願いつつ還暦になってしまいました
母の縛りはますます強固に、介護という名で重くのしかかっています

ここ2~3日、ブログを書く気力も無くなっていました

前に友達に言われたことがありましたが
「怒り」がある間はまだ、エネルギーがあるからいいよって・・・

ホントだなぁ~って思う

凹んでしまうと、腹が立つといエネルギーもわいてきません

いろんなこと段取りつけて
出て行く算段をするのも

色々と説得して母を運動させようとするのも
何もかも面倒くさくて・・・

先のことを考えても
何も良いことが浮かばなくて
もっとハードな介護をしている人のブログを読んでいると
自分のことが情けなくて・・・

でも、友達のFBやLINEを読んでいると
あまりに別世界で・・・

デイの日もショートの日も無いって
やっぱり辛い

この日までは頑張ろうって
そんな楽しみも無い

平日は母の世話で1日がまわり
仕事や用事の日は人に頼んで出かけても
相変わらずというか
もっと酷く
帰りを急かされる・・・

普段の休みも
連休も
母の1日に合わせて
1日がまわり
夫婦で出かけることも無く過ぎていく

主人がぽつんと
「こんなんやったら仕事してる方が楽しいわ」
っていった

もう、こんな生活が何年も何年も続いている

今年こそは何とか7月の連休に
ニッコウキスゲを見に行こうと
母の友達に泊まりに来てもらって・・・
と思っていたけど
やっぱり無理やった

それどころか半日のお出かけも
無理かな?

ほとんどベッド上で過ごし
「あーん」と食べさせてくれと言う時もあるし
何とか1人でベッドから起きて
トイレに行くこともあるし
もちろん夜中に何度も介助のいることもあるし
日によって違う
痛いところもどうも骨折とは関係がなさそう・・・

筋、洗濯、服薬管理・・・
できないこともたくさんあるけど
いったい何ができて何ができないんだろう?

そもそも何が無理やったんか
これからもどこまで無理なんか
母の具合がよくわからない


本人は
「だんだん弱ってきたわ・・・もうそんなに長くないわ。
しんどいねん」
と、何度も聞いた言葉・・・

これに縛られてきたんや

確実に今より、徐々に徐々にそうなってくると
分かってたのにね

何とかしようという気力が
私にも主人にも
今は枯渇していて
万事休す