【イベントに参加するとザワザワする親心→私の場合】

皆さん、おはようございます!

「ライフステージフィットネス」コーチの髙橋有希子です。

 

イベントの秋ですね!

先日ステージイベントに参加する為に4歳からの子どもたちを、引率してきました。

イベントに参加する事に、子どもたちの個性がでます。

 

出る!出る!出る!出る!
と積極的な子

恥ずかしい…
と苦手な子

ふつー
と、平常心でその時を楽しんじゃう子

いろんな子どもたちの姿があります。

 

私は、息子が小さい頃
出る出る出るの積極的な姿を期待していました。

だから、出たくない
と言ったら頭ごなしに、
「どうして出ないの?」
と腹を立てていました。

今考えると、
親の私が
出ないといけない!
出ないのはダメ!
出ないのは恥ずかしい!

 

と、勝手に理想を押し付けていました!

 

どうして、そんな風に捉えるのかな?

 

人は、自分の見たいように物事を捉えるからです

 

当事者の子どもには、子どもなりの理由、意見があるはずなのに

 

親としての理想を押し付けていました

 

こうならねばならない!

それに沿わない言動に、

私が恥をかきたくなかった。
私は、完璧な母親でいたい。

という勝手なエゴでザワザワしてイライラしていました。

 

じゃ、出さなきゃいいじゃん。

これまた極端なΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

 

こんな私が、コミュニケーション、コーチングを学んでから

このような、自分の捉え方に偏りがあることがわかりました。

それからは、

参加させる目的を「経験値を増やす」ことにしました。

会場に行く!OK🙆
人前に立つ!OK🙆‍♂️

それだけで十二分にOK!

 

親の期待を押しつけない

 

今日の子どもたち、臨機応変に対応していて、凄いなぁ!と思いました!
親御さん達も、温かく見守ってくださいました。
 

このような経験値が上がる体験は、親子共々確実に成長します。

 

「やってみよう!」を合言葉にこれからも

とりあえず

「やってみようー(*≧∀≦*)(*≧∀≦*)」

 

画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる