所長日記・改 -138ページ目

注釈


↓↓↓気にしないで。

Fluttuazione


Io ho pochi amici.
Io avevo degli amici prima, ma io tradii alcuni di loro e fui tradito da altri di loro e così perse pressocché tutti di loro.
Chiaramente, io vivo nel vero mondo, così io ho molte conoscenze.

Io ho un brillante amico.
Io lo considero un amico, ma io non so quello che lui mi considera.
Io voglio che lui stia.
Se lui ha bisogno di me, io farò qualsiasi cosa al quale lui chiede.
Io posso avvalermi di lui per lasciare le mie impronte.
Comunque... io l'aiuterò perché io ho fiducia e vivo.

折角・・・

 折角、テーマ別に分けることが出来るのだから、

 

 ちょっと分けることにした。

 

 

 

 あまり更新していないのだが、たまに読み返すときに

 

 「アレ、どこに書いたっけ・・・」

 

 と思うくらいの量にはなった。

 

 というわけで、

 

 次のように分けることにしよう。

 

 

 ①ブログ・日記

 ②PC

 ③投資

 ④本

 ⑤料理

 

 

 まあ、分けたからといって、訪問者が急増するということは無いだろうが・・・

 

 

 

 

 ホームページへ

 

 

 
 私の趣味のひとつに
 
 読書というものがある。
 
 昔は小説しか読まなかったが、
 
 今は小説を読むことは殆どない。
 
 何故なら、
 
 『事実は小説より奇なり』
 
 ということに気付いてしまったからである。
 
 そんなわけで、
 
 今では専らビジネス書、実用書しか読まない。
 
 
 
 
 そんな私の本の選び方は・・・
 
 『段買い』
 
 一般的な言葉ではないと思うが、
 
 私はそう呼んでいる。
 
 やり方は至極簡単。
 
 店員を呼んで、
 
 「この段の本全部下さい」
 
 と言うだけ。
 
 しかし、これを本屋ですると、
 
 莫大な金額になってしまい、
 
 気分のいい日などにプリンを作れなくなってしまう。
 
 だから、古本屋で。
 
 某全国展開系古本屋では、
 
 100円コーナーというものがある。
 
 本来の価額の100分の1~10分の1で素晴らしい本が買えるのだ。
 
 私にとっては宝の山だ。
  
 ・・・たまにゴミがあるけど。
 
 
 『段買い』の良いところは、
 
 いろいろな情報を手に入れることが出来るという点だ。
 
 ・・・たまに古すぎる情報もあるけど。
 
 自分で選ぶと
 
 どうしても偏りが出てしまう。
 
 また、偶然、素晴らしい著者に出会えたりするということも挙げられる。
 
 例えば、
 
 大前研一氏。
 
 数年前、買った段に氏の本が入っていた。
 
 読んで感動。
 
 それ以来、新古を問わず買いあさっている。
 
 どんな方か簡単に述べると。
 
 
 
 すごくすごいひと。
 
 
 
 それ以外に言いようがない。
 
 氏に興味を持った方は、 
 
 是非是非是非、氏の本を読んで欲しい。
 
 
 
 
 
 因みに『段買い』の上には『棚買い』というのがあるのだが、
 
 今までに一度しかしたことがない。
 
 もちろん古本屋で・・・
 
 もし、1億円でも当たったら、
 
 本屋に行って、
 
 「この棚の本、すべて下さい」
 
 と言おう・・・と思っている。
 

 
 ホームページへ
 
 
 
 
 
 
 
 

交換

 どうやら私は『交換』が好きらしい。

 

 それなりに生きてきて初めて気が付いた。

 

 日曜日は久々の休みで、

 

 たまっていた家事を片付けることにした。

 

 食器を洗い、洗濯をし、部屋の掃除をした。隅々まで雑巾がけをした。

 

 「そう言えば・・・」

 

 と部屋の蛍光灯が消えていたのを思い出し、

 

 (※注:別に部屋が暗いまま放っておいたのではなく、臨時にあまり使わない部屋のものと交換していた)

 

 ホームセンターへ。

 

 32Wの2本組みの蛍光灯を買い、

 

 装着。

 

 スイッチを入れる。

 

 新品の蛍光管のわずかに青白い光が部屋を照らす。

 

 ・・・・・・

 

 ・・・・・・なんか気分がいい。

 

 

 気分がよくなった私は

 

 チョコレートプリンを作ることにした。

 

 というわけで作り方。

 

 

 

 [用意するもの]

 ①板チョコ1枚(多分70gだと思う)

 ②生クリーム(普通のよくあるやつ。多分125gだと思う)

 ③②と同量の牛乳

 ④インスタントコーヒー(適当に)

 ⑤砂糖(グラニュー糖や粉糖である必要はない。家にある砂糖なら何でもいい)

 ⑥卵黄4個分

 

 

 [作り方]

 1.②と③を沸騰させる。

   沸騰したらインスタントコーヒーを入れる。コーヒー2杯分くらい。まあ、お好みで。

   砂糖も入れる。カレー用スプーンで2杯くらい。まあ、お好みで。

 2.板チョコを溶かしておき(もちろん湯煎して)、それに⑥を加えて混ぜる。

 3.1と2を混ぜて、耐熱容器に入れる。

   もちろん男の独り暮らしの家に菓子用の耐熱カップなどないので、

   コーヒーカップに入れる。3、4杯分になるはず。

   ※「こんなのが固まるのか?」というくらいシャバシャバだが多分大丈夫。

 4.20分蒸し、粗熱を取って、冷蔵庫へ。

 5.食べる。

 

 

 

 以上、簡単、チョコレートプリンでした。

 

 ホワイトデーのお返しに最適!!・・・・・・って終わったじゃん。

 

 

 

 

 

 

 ホームページへ

 

 

 

 

再び久しぶりに・・・


 最近、吐くほど忙しい。
 
 セミナー、講習会(・・・セミナーも講習会も一緒か・・・)、テスト、仕事、病気・・・
 
 いくら私が忙しいのが好きとはいえ、
 
 タバコを吸う時間すら無いのは苦しくて仕方が無い。
 

 

 

 

 そんな忙しい中、ノートパソコンのメモリを増設してみた。

 

 128M→128+512Mに

 

 速い

 

 速い!

 

 速い!!

 

 レジストリもちょっといじって

 

 速い!!!

 

 感動してしまった。

 

 必要も無いのにわざと重いプログラムを3つも4つも起動させる。

 

 サクサク動く!!

 

 

 

 やはりメモリ増設は基本である。

 

 200pinSODIMM 512MB

 

 であれば12000円くらいで売っている。

 

 可愛い可愛いパソコンのためにメモリを増設しよう!!

 

 ※買う前に必ず対応メモリの確認を!!!

    →アイオーデータ社メモリ対応表

    →エレコム社メモリ対応表

    →バッファロ社メモリ対応表

 

 

 

 ホームページへ

 

 

 

  

再び嫌な夢・・・


 
 昨夜も嫌な夢だった・・・
 
 
 ・・・・・・
 
 ある部屋に私は入っていく。
 
 何故かその部屋に見覚えがある。
 
 目の前にひとりの男が眠っている。
 
 その男の目はくぼみ、肌は黒ずみ、異臭を漂わせている。
 
 死んでいるのだ・・・しかも死後数か月が経っていようかと思える
 
 よくよく見てみる。
 
 布団に見覚えがある。
 
 部屋を見渡してみる。
 
 壁に見慣れた時計がかかっている。
 
 「俺の部屋だ・・・」
 
 そして、永遠(とわ)の眠りについている死体・・・
 
 「俺だ・・・」
 
 ・・・・・・
 
 
 目覚めが悪かった。
 
 多分、こうして死んでいくんだろうな。
 
 まあ、布団の上で死んでいるだけましか・・・
 
 
 
 ホームページへ戻る
 
 
 
 

投資家たる者・・・

 投資家たるものは、自分の決定に責任を持たなければならない。
 
 “投資”“融資”は大きく異なる。
 
 それが投資である限り、自分がつぎ込んだ金が¥0になっても文句は言えない。
 
 株にはリスクがツキモノだ。
 
 この基本的な事をが分かっていない投資家が多い。
 
 ライブドアの有価証券報告書の虚偽記載疑惑(※)からの株価暴落の結果、
 
 損をした人は何十(or百)万人といることだろう。
 
 しかし、騙したほうも悪いが、騙されたほうも悪い。
 
 私は投資した会社の株券が紙切れになっても、その事実を素直に受け入れる。

 

 「それはお前が大損したことないからだ!!」

 

 といわれるかもしれないが、そんなことはない。

 

 私は2年前に全財産を半減させるミスをした。 

 

 5日ほど死んだようになっていたが、立ち直った。

  

 何故なら自分の判断が間違っていたのだから・・・
 
 
 
 投機的に株を買うのが悪いとは言わない。

 

 でも、株式投資にはリスクがツキモノだ。

 

 ローリスクハイリターンなどといううまい話はこの世にはない。 

 

 責任をもてない人は株をする必要はない。

 

 今回の件で損をした人は良い勉強になったと思って、 

 

 また次から頑張ればよい。

 

 生きていれば必ずいいことがあるから・・・・・・ 

 

 必ずあるから・・・・
 

 

 

 ホームページへ戻る

 
 
 

葉モノが高い・・・

 クリスマスからの繁忙期も

 

 ナントカ一段落した。

 

 良かった良かった。

 

 

 

 

 

 大雪のせいで

 

 野菜が高い。

 

 高い。

 

 キャベツ298円・・・

 

 今年の冬はキャベツは食べられないな・・・

 

 

 

 

 ホームページへ

 

 

 

 

原子番号78

 最近、プラチナを買おうかとも考えている・・・

 

 Ptの隣はAuで金なのだが、

 

 私はあまり金色が好きではない。

 

 どちらかというと、

 

 銀色のほうが良い。

 

 というわけでプラチナ投資・・・

 

 

 しかし、私はあまり地金相場に詳しくない。

 

 というかド素人だ。1トロイオンスが如何ほどのものかすら知らない。

 

 それに、あまり変動がないし、

 

 混乱期に強いといっても、実感がわかない。

 

 現物を保有しても無くしそうだし。重いし。

 

 (※『重いな』と感じるほど買う金は今のところない。)

 

 

 しかし、勉強してみる価値はあるはず。

 

 よし、来年の目標にしよう。

 

 『金・プラチナ投資』の勉強をする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その前に・・・増やさなきゃ・・・

 

 

 

 

 

 ホームページへ




こどものじかん 7 (アクションコミックス)/私屋 カヲル
¥630
Amazon.co.jp