こんにちは。松下です。

 

12月に入り、学びの秋講座が続きます。

 

秋ではなく、冬になっておりますが、ご了承ください。

 

危急時対応講座は、本年度のみで来年はお休み予定ですが、今回はファーストエイドの位一部、ツェルトの張り方などをお伝えしました。

 

 

山頂付近に張ってあったツェルト。

 

私が到着する前にすでに張ってあったのですが、良い例となりました。

 

 

お昼の後は、捻挫してしまった時や骨折してしまった際の対策とシュミレーションなどを行います。

 

 

こちらは、地図読み講座応用にご参加くださった皆様。

 

いつもありがとうございます。

 

地図の基本、そして山座同定、ベアリングとバックベアリングを徹底して行えたと思います。

 

 

ご参加くださった皆様ありがとうございました。

ご自身で行かれる山行でお役立てくださいませ!