負けるって、嫌ですよね。

 

目標を設定したり、

手にした姿を夢見ながら

一生懸命に頑張って挑戦する。

 

頑張ったからこそ、

負けたり、思った通りの結果じゃなければ、

当然悔しいし、悲しい。

 

そして、それ以上に、

負けや結果を認めるってとても辛い事だと思います。

当然へこむし、

人によっては、

「自分は、劣っているんだ」という事なんかにも

向き合ったりしないといけないかもしれない。

 

けれども、負けを認めるって、

成長のためにとても大事なものなのです。

 

 

こんにちは!

公認心理師・心理カウンセラーの

ひらっちです^ ^

Amazonのプライムデーで思わず65形テレビを

ポチってしまった。。。のが届きました^ ^

大きくて音が良くて感動中(⌒▽⌒)

 

 

 

負けを認められない人は、

「自分なりに頑張ったから」

「勉強や練習する暇がなかつたから」

「運が悪かった」

 

などと言って、

負けという事実を受け止めるより、

言い訳をしたり、自分を正当化して、

プライドや自尊心を保とうとします。

 

 

もちろん、

自尊心を守ることは大事だし、

自分を責める必要もないし、

本当に頑張ったのなら、

とことん自分を褒める事は必須。

 

その上で、

負けを認めることがとても大事なんだ。

 

それは、

自分自身をちゃんと認めた。

 

という事だからです。

 

 

実は、これカウンセリングなどの

相談でもよくあるんだけど、

 

「自分が悪い事を認められない」

「自分の弱さを認められない」

「他人より劣っている部分を認められない」

 

人がいて、この人達に共通するのが、

それらを「感じないフリ」をして、

強がったり、他人を非難したり、

挙句の果ては、

自分にはなんの問題もない。

悪いのは他人。

と変換してしまうのです。

 

 

その結果、

何度も同じことを繰り返してしまう、

ひとりぼっちで誰からも助けられない、

ひとりで頑張り続けるしかない人生を

歩むことになっていったりします。

 

負けを認められないから、

人に

「助けて」が言えない、

「苦しい」が言えない、

「ごめん」も言えない、

 

自分を酷使し、

他人と戦い続ける人生になっちゃうのです。

 

 

そうならないために、

ショックな出来事や、辛い事があったら、

誤魔化さずにちゃんと受け止める。

 

ちゃんと凹んで、

悔しい思いもして、

苦い飲んで、

怒って、悲しんで、泣く。

「あー、ダメだったなー」って言ってみる。

 

 

その上で、

自分を労い、頑張った事を褒めると、

自分の立ち位置や正しい状況がわかって、

ちゃんと立ち直れるのです。

 

強がっていてばかりでも、

凹んでいてばかりでも、だめ。

 

ちゃんと、負けを、認めるからこそ、

ちゃんと自分がわかる。

 

負けを認めるって、

なかなか難しいんだけど、

認められるようになるって事は、

自分の弱さを受け止める「強さ」を

持てるようになったという事です。

 

負けを認められる強さを持ったあなたは、

周りから信頼されて、

助けられて、

困難にも立ち向かえる。

 

負けるのは残念だし、

それを認めるのは辛いけど、

受け入れられたら、

ちゃんとご褒美があるからね。

 

 

平川 裕勝

 

 

人生をバサっと変えるための最終兵器
ひらマス9期 開講決定です!

↑今がどんな状態でも、今までがどうでも、「ひらマス」で人生は簡単に変える事ができるよ^ ^

 

 

■今日の記事がよかったと思ったら、
最下部の「いいね」をして貰えると嬉しいです!

 


■思った事や感想をコメントに書いて下さいね!
アウトプットすると変化のスピードか10倍になります^ ^

 

■このブログはシェア・引用フリーです。
この記事がよかったと思ったら、幸せな人が増えるように
どんどんシェアや引用して下さいね。
自分の記事として使って頂いてもOKです!



あなたがもっとずっと

幸せに生きていけますように。
今日"も"読んで頂いてありがとうございます。

 

 

■初めての方はコチラがオススメ!

↓↓↓↓↓↓

ひらっち塾無料メール講座

読むだけで幸せに生きれるようなる!
【自分らしくラクに生きるための5日間レッスン】

 

■ぜひご登録を!!!
 ひらっちの最新情報や裏話をお届けしています!
 会員だけのセミナーの割引もやってます^ ^

無料メルマガ会員登録
読むだけで【心がラク】 になっていくメルマガ