有名中とか過去問 | 息子の一貫校生活

息子の一貫校生活

息子は2009年に生まれて2019年より通塾。
2022年に中学受験した記録です。
現在はどうでもいい日常を不定期更新。

アメンバーご希望の方は、申請ボタンを押してアメンバー承認申請するだけでなく、必ずお子さんの学年を添えたメッセージを送付下さい。

過去問は早く始め過ぎない方が良いと書きましたが、補足すると親は幾ら早く見ても良いと思います。
第一志望校(決まってなくても候補でも)の過去問は、5年でも4年でも、なるべく早く見て傾向を知っといた方が良いと思う。
何なら、解かずに問題読んで解答読むだけでも良いと思いますが、お子さんの苦手科目だけでもやってみると良いんじゃないかなあ。

どれ程の事をやらせようとしてるのか、親が同じ事出来なくても良いと思うけど、そのハードルの高さは知っておくべきな気がします。
私は算数だけは解いて、後は読んだだけだったと思う。




有名中や過去問の基本的な進め方は、校舎から話があると思いますので、それに従う事になると思います。

■有名中
有名中は分厚いのでそのままコピーするのは大変で、
①裁断する派
②アイロンで糊剥がす派
③幾つかに分割する派

などあるかと思います。
ウチは、全部バラすとゴチャゴチャになりそうだし、1頁の表裏で違う学校が印刷されてることもあるしで、全部はバラさずに③でやってました。
カッターで切り分けてます。
男子校、女子校、共学に分けて、更に男子校は4分割、女子校を2分割したみたいです。
それでも開きにくくてコピーしづらいようなら、開いて境目をカッターでなぞって、糊に切れ目入れてやると、開きやすくなります。

整理の仕方についてはこちら

理科は
・学校別推奨リスト
・推奨問題難易度対応表
を貰って来てます。
ウチは学校で絞らず大問単位で苦手分野だけやったので、推奨問題難易度対応表の内容を分類整理したりしました。