過去問スケジュール | 息子の一貫校生活

息子の一貫校生活

息子は2009年に生まれて2019年より通塾。
2022年に中学受験した記録です。
現在はどうでもいい日常を不定期更新。

アメンバーご希望の方は、申請ボタンを押してアメンバー承認申請するだけでなく、必ずお子さんの学年を添えたメッセージを送付下さい。

また過去問ネタ。

過去問はいつから何年分やるかが、悩ましいと思います。
割ける時間は限られているので、トータルどれくらいやれるのか、整理することをお勧めします。


 

その日何をやるか

まず算国理を別々にやるのか、どれかの科目だけ重点的にやるのか、科目は満遍なくやるのか。社会は(あまり遡らないように言われると思いますが)どうするのか、などの方針を決めて。
ちなみにウチは、社会は有名中から他校を持ってきて、基本的に4教科まとめてやるようにしてました。どれくらいまとまった時間を取れるか、家庭の事情などに合わせて考えれば良いと思います。


 

いつやるか

うちは基本的には土曜の午前中にやっていました。
あとは、サピが休みの日、特に祝日とか。受ける予定のない冠模試でサピ授業が無い日とか。
サピの授業がないとその後の復習も必要ないので、例えば日曜に模試があったら、その日のうちに振り返りを終わらせば翌月曜日は空く、とか。


 

スケジュール

トータル何回分やれるかが見えたら、そこから割り振ります。
当然第一志望は多めになるでしょうけど、出題の形式のクセのある学校(記述がとても多いとか)は、第一志望でなくても形式慣れの為に多めにやることもあるかと思います。
この見極めの為にも、親は受けそうな学校の過去問は先に目を通した方が良いです。

添削の必要がない学校については、割り切って先生に添削して貰える期間を過ぎて、年明けにやるのもアリだと思います。
ウチは栄東Aは年明けにやっています。
第一志望の最新年度を直前に取っとくやり方もありますが、ウチは添削して欲しかったので年内にやってます。直前には、自信を失わないように以前やった中で出来の良かった年をもう一度やりました。(これが良いかどうかは、分かんないけど)


こうやって何月何日にどこの学校の何年のをやるか、スケジュール決めて書き出してました。
もちろん別に後から変更があっても構わないと思います。