牡蠣 | 息子の一貫校生活

息子の一貫校生活

息子は2009年に生まれて2019年より通塾。
2022年に中学受験した記録です。
現在はどうでもいい日常を不定期更新。

アメンバーご希望の方は、申請ボタンを押してアメンバー承認申請するだけでなく、必ずお子さんの学年を添えたメッセージを送付下さい。

好きなんです。
宮崎では養殖ではない岩ガキがあるので、子供の頃は海で取って来た(ドライバーで岩から剥がす)のをレンチンして食べたりしてたけど、あれって密漁になるんやろか。
境目がいまいち分かってません。

妻は元々食べてなかったけど、私に釣られて幾らかは食べるくらい。
息子には昔牡蠣フライ作って食べさせて、最初は食べたけどある時からあまり好まなくなって、以来10年近く家では生食用のをタマに買って来て一人で食べるくらいでした。

そんな我が家ですが、少し前に埼玉に出張カキ小屋「牡蠣奉行」ってのが来てたので、行ってきました。
東北復興支援で始まった、宮城県石巻産の牡蠣を使ったものらしいです。

炭火でセルフで焼くスタイル。
そしたら息子が、食べる食べる。
結局3人で3キロと、他にホタテや牡蠣ご飯なども平らげてました。
チャージもあるので、なんだかんだ6,000円くらいはかかったかな。

しかし息子が牡蠣好きなら、楽しみ増えるわ~。
川越市場にも常設の牡蠣小屋があるので、今度連れて行きたいです
こちらは、震災の時に自衛隊で東北で活動されてた方が、復興支援で初めてお店で、三陸の牡蠣。
こちらは定食とかもあるけど食べ放題もあって、どちらも利用した事あるけど、大変満足度が高かったです。
期末試験終わったら打ち上げに行くか?