選ばれてない人たち | 国際結婚 こんなところまで来てしまった・・・

国際結婚 こんなところまで来てしまった・・・

これは、私の過去の記録(日記)です。
イギリス人の夫と国際結婚 
中東で海外生活を経て
やっと日本に戻ってきた。。
海外でも日本でも何故かいつも微妙に波乱万丈をしている
2児の母です。

福岡は今日、若干晴れてますが。。

 

ここ連日。。

本当に梅雨のようです。。

気温も上がらないし・・・

 

こんなことが続くと・・

野菜にダメージが。。。

 

我が家のレタスが

いつもなら収穫時期なはずなのに。。

まだ小さいままです。。

 

雨が多いのと

日照時間がすくないのとで

なかなか育たない。。

 

豆も実入りが少なくて。。

 

ルッコラは収穫前に

虫の餌食になったので

食べれず・・・

虫もこの気候で食べるものがなくて

食べたんでしょうけどね。。

 

私のルッコラ返せ~!って言いたいですよ。

 

レタスもですが

キャベツがびっくりするような値段ですよね。。

300円前後ですかね。。

福岡は。。

 

キャベツって100円だったイメージが強いので

キャベツに手が出せない。。

 

やっぱり長雨は

葉物がやられますねえ。。

 

って、主婦じみた話ですが

5月とは思えないほど

気温も上がらないし

雨も多い。。。

 

いよいよ寒い方にシフトし始めたのか?

なんて。。。笑

 

私たちの悩みなんて

それくらいですが

パレスチナの人々にとっては

もっと深刻なことが起こってますけどねえ。。

 

アメリカでも学生の間で

抗議デモが始まっていますねえ。。

大量虐殺に反対するデモ。。

 

中には内容をすり替えて

「ユダヤ教に反対するつもりか」なんて

言う、馬鹿な人もいますが。。

 

とりあえず今は

大量虐殺に対してのでもだけども

こんなに常にユダヤ教を盾に

イスラエルがやってることを正当化したら

最終的に「ユダヤ教が悪い」って

なると思うんですけどね。。

 

さすがにガザ地区で行われている大量虐殺は

抗議するべき内容ですよねえ。。

 

アメリカは今、

過去最高に負債が膨れ上がっていて

国民全体にこのしわ寄せがのしかかる予定なのですよね。。

すごい金額ですよ。

一人頭で計算しても。

 

これが自国民のために使ったお金なら

国民が払って然るべきなんでしょうけどですねえ。。

他の国の戦争に使われたお金というのがまた

びっくりしますが。。

まあ、日本も大差ないですけどね。

 

しかも、

自業自得なウクライナに

異常なまでの資金提供をしてきて

本当に困ってるガザ地区の資金はUNさえ

提供しないという。。。

まあ、食べ物を提供はしてるようですが

ウクライナに使った金とは比較できないほどの規模。

 

言ってることもねえ。。

イマイチ説得力ないし

相手国によって

コロコロいうことが変わるあたり

これぞまさに

ダブルスタンダード。

 

これに尽きますね。。

 

これに学生が

食いついたということは

アメリカもまだ捨てたもんじゃないと

思いたいですけどね。。

 

最近は慣れてしまったのか

なかなかガザ地区の情報が少なくなってきてますが

相変わらず意味もなく空爆が続いていて

人が死に続けてる状況。。

 

しかも、今イスラエルは

イランにも攻撃をしかけてますよねえ。。

 

実は・・・

3か月前ほどに

夫の元上司から電話がありましてね。。

 

そのころはまだ

イスラエルはガザ地区以外

何もしてない状態だったのですが、

この時期にイランに

石油のトレーニングセンターを作る計画があるとかで。。

 

夫に力を貸してほしいと

打診があったのですよ。。

 

夫は最初からカレッジを立ち上げるのに

ほぼ一人でやった仕事だったので

上司は夫の助けがないと

どうやったのか知らない・・・

だから、助けが必要だったらしい。。。

 

 

私が日ごろから戦争関係に

敏感なのは

うちの夫の仕事と

直結しやすいからなのですよ。

 

戦地に夫を送るなど

そんなバカげたことはしたくないので

しっかり知っておく必要がある。

 

基本、夫の決断には

口出ししないけど

命がかかってるなら話は別。

 

 

なので、その話が来た当時

私はいつも以上にあの辺の情報を集めていた。

 

正直、情報を集める前から

私の答えはNO.

 

こっちで事業を起こして

今はマイナススタートなんだから

もっと軌道に乗って利益が出た後の方が

いいに決まってる。。

 

ただ、夫の仕事の給料は

きっと今のマイナススタートを

数年でチャラにできるほど

給料はいいはず。

 

経済面で考えると

そっちを選んだ方が私にとっても無難だが。。。

 

いつも何かある度に

もう、生きてないかもなんて

考えたくもないし

そんなところにはいてほしくない・・・。

 

とりあえず

未練なく行かないという決断ができるように

色々調べた。。

 

実は3か月前から

イスラエルはイランに対して怪しい動きをしていた。

テロリスト指名されてるハマスがいるとか

隠れていたとかいう理由で

町中を爆破したりしていて。。

 

正直、今の戦争はイラン側からみたいな

認識の人が多いが

結構前から

火種は確実にイスラエルの方が作っていた状況。

 

理由はどうにでもなる。

いつかはこっち(イラン)まで飛び火するのだろう。

そう思った。

 

イスラエルのネタニヤフは戦争し続けることで

今のポジションを維持できる状況なのだ。

元々国民の支持は得てないようなので。

だから、戦争を止める気はないのだと思っていた。

 

ガザ地区だけの攻撃では

あっという間に終わってしまうので

長引かせるためには

もっと他をターゲットにするのだろうと

なんとなく思っていて・・

 

実際今はその通りになった。。

 

当時はまだなんとなくだけど

そう思うくらいだったが

それだけでも十分だった。

 

夫と話し合い

「日本から遠隔からの援助はしても

現地にはいかない」という結論に達した。

 

 

戦争になれば

一番最初にターゲットになるのは

軍事施設

そして、

資金源を断つために

油田は狙われる。。

 

これは予想ではなく事実。

今までもそうだったので

間違いない。

 

オイル関係の会派も打撃を受けるだろうし

それを育成しているところも

無傷ではないだろう。

 

まあ、普通のところより

攻撃されやすい程度ではあるものの

そこに行かせるほど

私は愚かではない。

 

今となれば

予感が的中してて

断って本当によかったと思うが

きっと元上司も

今はこの計画が頓挫してることだろう。。

 

夫の元上司。。

若い女性と離婚して

次に選んだ仕事が

きな臭かったイラン。。

なんだかついてないな。。。

可愛そうに。。。

 

まあ、この人は元軍人なので

戦争に関しては

怖いとかいう気持ちはないんだろうけども。

 

相変わらず暴走中のネタニヤフ。

先日

ハマスの停戦案を退ける。

これ、何回目でしょうかねえ。失笑

これまで数えきれないほどの停戦案が上がっては

イチャモンをつけて退ける。

もう、定番です。

戦争したいのですよ。ただ単に。。

 

そういえば

イスラエルのネタニヤフも

ウクライナのジェレンスキーも

任期が切れているんですよねえ。

 

本来なら、もう、国民の投票のもと

新しい首相か大統領を選ぶか

続投かが決まる時期なんですが、

そんなこと無視ですわ。

 

戦争を続けてる

どさくさに紛れて

政権を握ってるという。。

 

もやは

国民にも選ばれてもないという。。。。

似てますねえ。両方とも。

 

一方バイデンは

次のアメリカの選挙もあるからなのか

真っ当なことを言って

世論を味方につけたい一心で

今だけ

イスラエルの援護には消極的になってきたけども。。。

表ではそう言いつつも

イスラエルを切ることはできないでしょうから

基本支えてるはず。。。

 

まあ、たとえ、改心したとしても

今までやってた悪事は消えないんでね。

アメリカ国民が普通な考え方なら

選ばれないでしょうが。。

 

戦争云々を外しても

1代で過去最高に国に借金かかえさせて

戦争2回もおっぱじめたひとですからねえ。。

 

今更って感じですけどね。

 

そんな彼でも再選が可能だとしたら

トランプ風に言えば

票の改ざんもあり得るでしょうしねえ。

 

今のアメリカは何でもありな気がして。。

恐ろしいんですけどね。

 

国民の声が届かないというか・・

最近の政治って

なんだか国民のための国というより

国のために国民が使われてる

と言いますか。。

 

表面上わからないようにしつつ

根本のところで

民主主義はなくなってしまってるような

そんな気がしてなりません。。

 

そして、言論の自由。

 

これに関しては

コロナくらいから

表立って堂々と規制かけてますよね。

 

日本も報道機関は

政府の批判はしてはいけないという

そういった流れの法案が可決した時点で

ほぼ未来はないとは思ってましたが

個人レベルでも

そのうちもっと厳しくなるのかもですね。。

 

 

イスラエルの首相のネタニヤフは

報道番組のアルジャジーラを

強制的に閉鎖しましたねえ。。

信じられない言い訳をしながら。。

アメリカの学生間であっているデモが

アメリカの世論を騒がせてるので

その影響なのでしょうが。。

 

これでさらにイスラエルへの批判は

世界中から集まるでしょうが、

まあ、相変わらずやり方が汚い人です。

 

こういう流れ(不都合な情報を流す報道機関を潰す)

を許してしまえば戦争が正当化していくという

正に典型的な行為なのですよね。

 

アメリカが

完全にウクライナから手を引いたら

多分ウクライナは戦争を終えられるだろうと予想つきますが

アメリカが

イスラエルから手を引いても

イスラエルの暴走はもう止まらない気もしてます。

こんなに暴走してる国が

核を持ってることほど恐ろしいことはないですよねえ。。

 

とはいえ

アメリカが後ろ盾するかしないかで

長引き方が

まったく違うのも事実。。

 

私が願うのは

アメリカの大統領に

戦争をしない・させない人が

選出されることを祈るばかり。。