学校生活も半年経ち、娘のストレスが少しずつ落ち着いてきました。

出来る事も増えました。

揺れる綱を登って滑り台へ。一歩一歩確かめながら、手も上に伸ばして慎重に。

去年は怖くてできなかったけれど、やっと登れる様になりました。

作業療法にも綱上りはあるのですが見向きもせず、毎回先生が声かけしても怖がってしなかったのに、ここ数ヶ月でチャレンジしてみたり、手伝ってもらって登れたり(登れるが降りれない)やっと1人でゆっくり登れる様になりました。

体幹が鍛えられたのと成長、「自分で出来るかも」の自信が生まれたのだと思います。

今でも目で見て無理なら手を出さないし、人が多いと行きたがらないけれど、この1年で確実に出来ることが増えました。

りんごかな?髪の毛1本の赤ちゃんかな?

iphoneのカメラ撮影にはまってて、娘が撮影したとかげ。

ひきでも1枚📱

風呂上り化粧水を付ける私を盗撮。
やめて。

おやつタウンに遊びに行きました。

コロナで自粛してたので半年ぶりのお出かけ。

楽しかったです。

------------------------------------------------------------

今度はバツ🙅‍♀️な話。

娘が怒った時に物を投げたり破ったり、見境なく叩き蹴り破りとまりません。

怒るタイミングは様々ですが大体パパと一緒にいる時なので、対応にイライラするんだと思います。

例えばパソコンで娘の誕生日プレゼントをどれにするか選び始める→娘は何でも欲しい→「じゃぁこれにしよう」→今すぐ欲しい→「誕生日までに買っておくね」通用せず→今すぐ買いに行く→買えないよ、パパが買っておくから誕生日のお楽しみね→暴れる

こんな感じです。

誕生日は分かるけど、好きな物や欲しいものを見てるのにすぐに手に入らない事が嫌です。

私なら一緒にパソコン見ません。一緒に選びません。こうなる事がわかってるから。

実家でパソコンを見てたので、帰宅するのに車に乗ると暴れ、自宅に着いても暴れ、蹴りまくる、手に持っていた物を破る、いーっと髪の毛を引っ張る、噛む、頭を叩く。

パターンはいつもこんな感じなので癇癪が起こらない声かけ、対応をしています。

(パパは先を考えて行動する事が出来ないので常に勉強するのみ。)

癇癪が起きたときの対応の仕方は、叩いたり壊そうとしたり投げたりするのは止めません。がしゃんと壊れたらその時に手が止まってスッと我にかえる事が多いからです。(本当に壊されたくない物は除きます。)

壊れる物、傷ついた物を見て「娘ちゃんが投げて壊れちゃったね」「傷がついたね。痛い痛いしてるわ。謝ろう」ごめんなさいなどと対応。

この日は「お誕生日プレゼントすぐ欲しかったんやね」「我慢してお家帰ってきたもんね」よしよしとぎゅっと抱きしめて共感する。えーんっと泣きながらやっぱり思い出して腹が立って液晶を叩いたり窓を叩いたり蹴ったり。軽く声かけ「車が壊れちゃうね」「DVD見れなくなっちゃうね。大事だよ」と言いつつおさまらなかったので車からおろしました。

持っていたおもちゃを噛んだりぐちゃぐちゃにしたりしてたので「ママは先にお家入るねぇ」と言うと「ママ〜うぎゃぁ〜」と追いかけて家に入ってきました。

靴を脱ぎながら「暴れちゃったね、娘ちゃんいっぱい涙出てるから拭こうね」と拭きながら「手を洗ってうがいしたらYouTubeみよう」と声かけ。

その後は落ち着いて行動できました。

時間が経ってから車で暴れた事や自分を叩いたりしたことを話しして❌だよと教えます。

子供の癇癪の始まりは何か理由が必ずあるので、観察して何故起きたのかをさがす。

甘えてかまって欲しくてする時もあるし

欲しいのに手に出来なくてする時もある

注意されたり支持されてする時もあります。

「それは違う、あかん」など否定する言葉が嫌いです。

「こうしようね」と言ってあげるのが○。

子供の癇癪を親が逆ギレせず落ち着いて対応出来たら1番だと思うけれど、我慢している事になるのでストレスはめっちゃたまります。

なので癇癪があまりにひつこいときは「ええ加減にしとかなママ怒るで」と前置きしてから、まだ癇癪してたら「あっちいけー」とクールダウンの部屋に連れて行くか、「お菓子、ゲーム禁止ね」とご褒美が無くなるけど良いんか聞いたり。

娘は発語がほとんどないので、私の指をa.b.cなどに見立ててどれか選んでもらいます。

人差し指→お利口にできる
中指→まだ怒ってる
薬指→その他

どれ?とゆう感じ。

話題を変えるとさっと落ち着いたりするので

人差し指→YouTubeを見る
中指→お絵かきする
どっちかな?と癇癪がおさまってなくてもしたりします。

*病院の先生にも相談はしてて、投げたり叩いたりする事の対策は「危なくない物や壊れない物渡す、叩いてもいい物を渡す」と言われましたが暴れてる時は音のしない壊れない物を投げても周りにアピールできない事を娘はよく知っていて、ガチャーンドーンなど鳴る物だからこそ「やったった!私は怒ってるで」とアピールしてるので壊されてもいい物を渡した所でポイッとされ他の物を手にします。

クールダウンの部屋も作ったりしましたが電気のonoffをひたすらされたり、ドアを開け閉めドンドンされたり、何もなくても家の建物相手にやってます。

なのでクールダウンの部屋兼おもちゃ置き場(リビングから1番遠い部屋)に一旦行かせたりします。

お風呂の中で私のくしを持ち、壁を太鼓の様に叩いてたので「お風呂とくしが壊れるからちょうだい。お片付けする」と言っても全然手放さなかったのでくしを強引に取った後、お風呂のおもちゃを持たせると投げました。

次は歯ブラシをわしゃわしゃ噛み始めたので強引に取りおもちゃに差し替えると爆笑しました。

手に持ってる物を強引に取るだけだとそのまま癇癪へはってんしてしまうのですが、おもちゃに持ちかえられ「こんなんいらんわ、ポイ」まだ怒ってるで→歯ブラシ噛む(かまってちょうだいモード)→おもちゃにすり替えられて面白かったとゆう感じ。

この方法が効かず、ひたすら怒ってる時もあります。

娘が癇癪を起こさないために対応する、ただそれだけで私も心が楽になります。

癇癪を起こさないために対応するのはパパには難しい様で、毎日トラブってますが、勉強して要領を掴めば難しくないと思います。

子供が好きな事、お気に入りを先に見つけておくとそれをご褒美に話が出来て落ち着きます。

1.癇癪やめたら好きな事やお気に入りがもらえるよ

2.癇癪辞めないと好きな事やおきにいりが無くなっちゃうよ

2つの意味はおなじでも1を言われた方が嬉しい

2を言われたら逆上するか「やばいやばいそろそろやめとこ」と落ち着く時もある

なので1.2両方言う時あります。

普段は穏やかでお利口な娘もストレスが溜まったり、周りの対応で癇癪はあるのでうまく付き合っていきたいと思います。

癇癪がある日→私の身体はストレスで目眩や手の震え不眠が出ます。薬の量が増えます。

癇癪がない日→私は穏やかに過ごせてスコンと眠れます。

心療内科に通って2年が過ぎました。
薬は増える日が多いです。
子育て中は仕方ないと割り切って、治そう薬やめたいと思わず、薬のおかげで普通の生活が出来てると感謝しています。

癇癪のある日、パパと喧嘩した日はすぐに薬を追加で飲みます。

そしてその数日いや数週間は身体のバランスが崩れてあらゆる不調が出ます。

なので私の目標は、娘の癇癪を起こさない対応、パパが娘への対応の勉強をして平和に過ごさせてもらう、イライラした時は「イライラする、やめて、私を巻き込まないで」と我慢せずはっきり言うようにしています。

アンガーマネジメント学ぼうと思います。

子育て頑張ろ。
これはすみっこぐらしのとかげかな?
目がないね。