サクラサク。

サクラチル。

 

卒入学あれこれあるお子さま、そして親御さん

お疲れ様です。

そんな我が家もお猿が高校卒業し

次のステップに進むべく変化してます。

とある地方の学校に本人が進学決めました。

 

 

街を歩くと入学式があちこちであって

嬉しそうなお母さまたちや

色んな表情浮かべる子どもたち。

 

 

数日前までは制服着てて

今はスーツ。まぁ似合わないのなんの(笑)

可愛いねぇ(*´`*)

 

 

そんな中、感じることです。

ここから書くことはまったく批判とか何もなく

シンプルに観察した結果思うことなので、悪しからず。

 

 

SNSを見ていると有名大学に進学決めた子の親御さんは

ほぼ皆さん学校名がわかる形で進学の報告されてます。

 

 

直接報告くれる人も同様で

有名学校に行く子に関しては、わざわざ学校名まで教えてくださる。

 

 

親は誰だって親バカだから

自慢したい気持ちはめちゃわかるよね。うん。

 

 

でも落ちた子も必ずいるわけで

そう言う子の親はどうしてるんだろう。。。

 

 

もし仮にうちの子が有名学校行ったら

わたしもきっと自慢げに言いたくなるんだろうなーと感じたりね。

 

 

親になるとそうなってしまう気持ちはわかる。

でも子どもの立場で考えると

しんどいだろなぁ、、、と思うのです。

 

 

実際、わたしは大学受験失敗したし

薬剤師になって親は自慢げに他人に話してたけれど

妹が医者になった途端、

わたしは母の口から登場することはなくなりました。

もっぱら妹が医者になった話ばかりで

まるでわたしはいない存在のようになりました。

 

 

 

薬剤師になったばかりの頃は、

親の自慢にようやくなれた!と嬉しくて

でも妹が医者になった途端

自分は何の価値もない…とひどく落ち込んだのです。

 

 

…親の自慢になれた子はいいよね。

そのまま死ぬまでいけたら尚よしだよね。

でも人生って長距離走。

ずっと順風満帆ってわけにもいかない人の方が

大半と思うのですよね。

有名大学出てもニートになってしまって

社会に馴染めず引きこもりになってしまう子もいれば

 

 

 

有名学校もたくさんあるから、

そんな中で競争?させられて

有名学校行ったのになぜか負けた気持ちになってしまったり

 

 

 

なんて言うか…親の気持ちは

親になった今ならめちゃ分かるけど、

その無意識の親の自慢が

子どもの尊厳を傷つけることに気づいてる親は

どれくらいいるんだろう?と思います。

 

 

 

何回も書くけれど

人生は長距離走。

どんな人生を送ったら幸せなのか、、、、

親がそう言う価値観があれば

きっと、自慢もするけど子どもの尊厳を傷つけるようなことしないだろうし

親がブレてる人なら

子どもの尊厳まで考えられず

単に自分の自慢とか、反対に恥、とジャッジしてしまうのだろうなぁ…と思います。

 

 

 

わたしはお猿に学校どこ行くか?よりも

なぜそこに?なぜそれをしたいの?

理由や目的を常に問うようにしています。

自分で考えて

自分で道を切り開ける力が何よりも大切と思うから。

 

 

自分が進みたい方向に向かうために

必要なプロセス、必要なステップ

それを自分なりに考えて選択して

進んでいけるようになってほしい。

それがお猿と関わるとき考えることです。

 

 

 

人生という長く走る時間の中で

疲れることもある、

傷つくこともある、

だけど幸せもたくさんある。

どんなときも希望を見失わず

未来を見れる人になってほしい。

 

 

プロセスとしてどんなステップを踏んでも構わない。

あとで、その経験が良かった!と言える、

そんな心の持ち主になってほしいんですよね。

 

 

 

わたしは…自分は親の自慢にはなれなくて

恥ずべき人生だと思ってきたけれど

今となれば学歴関係なく幸せです。

 

 

学歴あったとしても、この人何も考えてないな、と思う人もいるし

学歴なくても、この人の考えは深く視野が広いな、と感じる人もいる。

 

 

 

自分は、勉強はできなかったけれど

生きる力、サバイバル能力は高い方かな?と思える。

死ぬ間際にどう感じて死ぬかだなーって

最近は思います😌

 

 

 

 

 

写真は4年前のコロナ期間中にお猿と見た桜。

何をしてても

何もしなくても自慢の息子です照れ

あなたの存在自体がわたしにとっては

愛の存在だよ。