自分軸ってなに?自分が本当に感じたことを軸に社会に適応する形にしたもの【本流講座受講感想③】 | 好奇心旺盛で傷つきやすい繊細なあなたの能力を紐解き、覚醒させる方法

好奇心旺盛で傷つきやすい繊細なあなたの能力を紐解き、覚醒させる方法

人口のたった6%しかいない!
好奇心旺盛で行動的なのに繊細で打たれ弱い複雑な性格を紐解き、もともと持っている能力を発揮させる研究家のブログです。

 

 

こんにちは~

 

 

人口のたった6%しかいない!!

好奇心旺盛で行動的なのに繊細で感動屋の複雑な性格を紐解き、
もともと持っている能力を発揮させる研究家ひらめき飛び出すハート

時田ひさこです。

 

 

 

 

 

「本流講座」という、かくれ繊細さんが

自力で自分をケアして生きていくスキル伝授の講座を提供していて、

この講座の受講目的は、二つです。

一つは、

自分を理解し、癒されること。(普通のカウンセリングが目指すところです)

もう一つは、

自分で自分を紐解いていくことができるようになること

 

 

 

 

自分で自分をひもとくことができたら、

カウンセラーがいなくても、

自力で

困ったときにすぐに悩みを解消でき、

安上がりだし、忘れない早い段階で対処できるから、

カウンセリングを待つ苦しい時間を短縮できるうえに
問題がややこしくなりません。それに、

人に説明しなくてもいいのでめんどくさくない。

 

 

 

 

 

 

とはいえ、

複雑なかくれ繊細さんの構造を、

最初からひとりで解明するのはとても難しい。

いやこれ、ほんとに、脅しじゃないです。

難しい。というか、多分無理です。

 

 

 

 

 

今回、感想をご紹介しているKALさんが、

講座を修了して書いてくださった感想はこちらです。

 

 

 

 

 

ですが、、、

 

 

 

 

 

かくれ繊細さんはこういう「他人の成果」を読むことが実は苦手です。

自分と比べるから。

だから、

自分と比べてしまいそうになったら(というかもうこの段階で)読むのやめるという選択をしていただいた方がよいかもしれません。

 

 

 

 

 

それでも、怖いもの見たさで読みたい場合のみ、

この先に進んでください。

 

 

 

ダウンダウンダウン

 

 

 

 


今日は、「生き方の分野でどんな変化があったのか」についてです。

今後、どう自分を扱ったらいいんだろうと困っているかくれ繊細さんは、

KALさんの感想をぜひ読んで参考にしていただければと思います。

 

 

 

 

看板持ち生き方の分野の変化

 

 

受講前→

 

自己否定。

すぐ傷つく。

わたしは誰にもわかってもらえないが強く、
どこにいっても疎外感&孤立感しかなくて、
一人でいいや。って諦めていた。



受講後→

 

自分を認めることでひとつ段階ステージが上がった感じがした。

 

外にアンテナはって、
相手のためだけじゃなく内側の自分にも相談できるようになった。

自分の直感を信じられるようになった!
ができてきた。

 

 

 

 

この「芯」というのが、いわゆる「自分軸」です。

わたしもかつて、この「自分軸」なるものがほしくて仕方ありませんでした。

 

 

 

 

自分軸って、なんじゃ?

と思われるかもしれませんが、

KALさんが明確に語ってくださっています。

 

 

 

内側の自分

にきいた答えです。

 

 

 

KALさんの言う

直感

のことです。

 

 

 

 

ここで言う「直感」とは、

一般的な意味での直感とは少し違う定義かもしれません。

 

 

 

 

ここでは、

最初に感じたことを直感と呼んでいますが、、

あ、同じ?(笑)

 

 

 

 

 

世の中的には、「直感的にわかる」というのは、否定的な意味だったりするじゃないですか?

でも、ここでは、否定的な意味ではないです。

そして、肯定的な意味でもありません。

ただの、「感じ取ったこと」です。

そこに、「意味」をつけた瞬間、それは「直感で感じ取ったことではなくなります。」

 

 

 

 

「認知」に変わるのです。

 

 

 

 

 

意味をつけることによって、自分が「どうとらるか」という「捉え方の問題」に変わります。

 

 

 

 

 

だから、

認知と直感は異なるものだ

と思って頂けると話が早いです。

 

 

 

 

 

で、ここで言う「直感」というものを捉える力に

HSS型HSPは長けています。

 

 

 

 

 

で、さらに、HSS型HSPは、

その直感的に感じたことを、

認知にもっていくことを強く学習しています。

 

 

 

 

 

なので、直感で感じたことをそのままおいておかず、

すぐに

認知にもっていくんです。

 

 

 

 

 

自分も意識できないくらい速く、です。

 

 

 

 

 

なので、KALさんが講座の中で練習したことは、

 

認知にもっていく前の直感を

そのままとらえる練習でした。

 

 

 

 

それをやると、

 

内側の自分に相談
することで
自分の直感を信じて、
ができる

 

のです。

一段上がったような気持ちになると思いますよ!!

 

 


 

 

 

今日はこの辺にしておきます。

KALさんの感想の続きはまた次回。

 

 

 

 

 

では!!

 

 


 

 

 

 

まじかるクラウン

ありのままの自分で

生きるのが正しい!
それは、

あなたの思い込みです。
HSS型HSPには生きる知恵が必要です。

 

 

ひらめき飛び出すハート書籍「その生きづらさ、『かくれ繊細さん』かもしれません」(フォレスト出版)

 

HSS型HSPについて知りたいなら、まずは書籍から。

HSS型HSPについてまるごと一冊解説した日本で初めての書籍です。

 

 

 

 

 

 

ひらめき飛び出すハート 書籍「かくれ繊細さんのやりたいことの見つけ方」(あさ出版)

 

かくれ繊細さんは、やりたいことに気づけない。

そのしくみと、解消法を具体的にお伝えしています。

 

 

 

 

ひらめき飛び出すハート 自習型本流講座(9月セッションスタート可)受講希望者には、現状把握と今後のマイルストーンがわかるシートをお出ししています飛び出すハート

 

一生懸命生きているのに、

生きづらくてたまらない。

 

そんな自分はダメ人間なんじゃないか・・

と思っていませんか?

 

 

特殊な才能を持ち合わせて生まれてきたあなたが、

この世で能力を発揮しながら魂を燃やしながら満足して納得して生きていくことはできます。

 

そのために必要なスキルを

カウンセリングと講座テキスト、講座音声を通じて身に着けられるのがこの本流講座です。

 


3回の個人セッションと、テキスト、音声教材で、
自分で自分の複雑さを解決できるスキルを手に入れる練習し、習得していただけます。

 

そして、日常的にやってくるイライラやモヤモヤを、
カウンセラーの手を借りなくても自分で掘り下げ、腑に落とし、翻弄されない状態にするスキルを習得していきます。

 

講座はすべて個別対応にしていますが、これは、かくれ繊細さんの特性を考慮してのこと。

かくれ繊細さんは、他人との切磋琢磨が苦手です。

同期受講生の進捗が気になりやすく、集中力を奪われてしまいます。
かくれ繊細さん同士が切磋琢磨する環境は、ご自身を解明し、自己受容する過程においては特に、メリットよりもデメリットの方が大きいのです。

ですから、比較対象者を気にすることなく、ご自分のペースで自己解明のスキルを身につけられるように完全個別対応にしております。

 

これまでのべHSP10000人のセッションを行ってきた実績があり、

あなたの真の課題を見極める力は確かです。

 


もう、これ以上自分探しをするのは終わりにしましょう!!

 

IMG_0906.JPG

 

ただし、うまくいかないのは、人のせいだと思いやすい方(外的帰属が癖になっている方)の場合

成果を出すのに時間がかかるのが普通です。

時間がかかるので、焦って投げてしまうということが見受けられるのも、このタイプの特徴と言えます。

自分から発生している現象であること自体を受け入れないように回避してしまうため、時間がかかるのですね。

とはいえ、生きやすさを確保するのは絶対に不可能であるというわけではありません。

他人のせいにしているその瞬間をとらえる恐怖にまず、向き合う必要があるだけです。

それでも、自分の人生をあきらめたくない、と願い、自分の癖と向き合おうとしている方はお声がけください。

 

HSPの必須条件は、公平性、貢献心があり、繊細で感受性豊かで傷つきやすい人のことです。

18歳以上男女問いません。

 

 

詳しい説明は、こちらからハート

 

 

 

ゆめみる宝石かくれ繊細さんの隠れ家「オンラインコミュニティ」
交流会でお話した動画も試しに見ていただけます。
14日間お試しできちゃいます真顔飛び出すハート