何年ぶりにペットを飼い始めました。 ↓


キムズカシイ-pet


既に留守のときのことで悩んでます。

EVA航空初体験。


南京から台湾へ戻ってきて、

税関のお兄さん、

わたしのパスポートを開く前に

「日本から(戻ってきたん)ですよね」と断言。

東京ディズニーランドのミッキーマウスの耳とかつけてたわけでもないのに…


中国線だったので、yukinさんに会えなかったのは残念でした。^^

きのう、甥のわがままにいらっとして、
真剣に怒ったら、一時、すごく雰囲気が悪くなってしまって、
しかしそのあとすぐ、喧嘩がウソかのように抱きついてきてくれた。

あと数時間で、甥も兄嫁に連れられて、
カンボジアにいる兄のところへ発つことになるんですが、
夕食後、台所で後片付けをしていたら、
甥がリビングから、「おばちゃん、来て~」と。
「なに?」と近づくと、
ソファで横になってアニメ見ていた彼は、
ちっちゃい腕を伸ばして、「ハグしてて」。

片づけも終わっていないし、
立ったまま変な体勢でハグすると、
ぎゅ~っとされて、
耳元で「ぼく、今晩海外へ行っちゃうんだよ。」って、
とても小さな声でささやいた。

…喧嘩のこと、すっかり忘れているみたいだった。

結局、ハグは30分も続いてしまいました。あっかんべー

7月28、30が、それぞれみずがめ座とやぎ座流星群のピークに当たり、

観測条件もそこそこ悪くないので、週末(?)だし、

都会の光害から逃れたい方はそろそろ計画を立ててもいいかも。(^-^)/

「梅干と塩昆布の和風パスタ」
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/C000201/
Yahoo!レシピを参考に作ってみました。


キムズカシイ-7


古代ねぎの代わりに青ねぎと自家製赤じそを使用。

キムズカシイ-5


正直、レシピを見たときから、

「梅と塩昆布に、にんにくに…ごま油?![m:137]」

と思ったんですが、
たまには騙されてみたくて、
実験してみたら、やはり味、うるさかったですね。

オリーブオイルで、にんにく抜きでいいんじゃないかな。
で、梅を半分の量にしても、かなり塩気が強かったです。


このレシピ、修正だな。

PS:サラダ

キムズカシイ-9



きょうの新聞で読みました。

今年1~5月に結婚したカップル数は、去年同期と比べて6.51%増えました。今年は「中華民国100年」で、「百年好合(末永く睦ましく)」と、縁起が良いとされているという理由が挙げられています。

そして、その中で、夫妻ともに台湾籍は86.4%で、外国籍とのカップルは13.6%。

国際結婚が1割以上なので、高めだと思いましたが、記事によると、これでも近年徐々に下がってきているらしいです。ちなみに中国籍の(香港、マカオを含む)配偶者は外国籍とされており、国際結婚の63.0%でトップを占め、その次は東南アジア籍で22.0%で、その他が15.0%。

ちなみに99(2010)年の初婚年齢は男性31.8歳で女性29.2歳の、歴年最高となりました。

出典:http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/110611/5/2t4wh.html
場面:おもちゃの電話を前に

甥:「もしもし~」

わたし:「もしもし~」

甥:「ぼく、と~っても愛してるんだよ。」

わたし:「!(とっさにジタバタ)…わたしも。」

甥:「バイバイ。」

わたし:「えっ?!あっ、うん、バイバイ。」

ガチャン!
病院帰りに、気分転換にペットショップに寄りました。2軒も。
ミドリフグを捜し求めて。
http://www.puffer.gr.jp/monograph/Library/puffers/tetraodontidae/tetraodon/nigroviridis/index.htm

ところが気まぐれなので、
自分と誕生日が一日違いの仔猫と長いこと戯れたり、
目のきれいな蛇と隠れん坊してみたりしました。

猫は高かったし、オスなので断念。
小さいときはどっちもかわいいですが、
大人になると、やっぱりメスの顔立ちが好きかな。

で、蛇。同じ種類のが二匹いたんですが、
その中の一匹にだけ心がちょっと動いてしまいました。
ちゃんと遊んでくれたからです。
姿を隠すとその蛇が角度を変えて探してくれるんです。
目が澄んでいてかわいい。
と、しばし遊んでたら、高校生らしい男の子が、
興奮気味に仲間を呼んできて、
「あっ、この蛇を見たいんだな」と思い、
少し場所を空けて、「この蛇、かわいいですね。」と
にっこり笑いかけたら、
「蛇が好きな女性初めて見たよ、な?」と仲間と笑いました。
あれ?珍しがっているのは、まさか、わたしだった?(笑)

さて、目当てのフグ、一軒目には置いてなく、
二軒目で見つけたんですが、
店員の態度が悪かったので、やめました。
明日から一泊二日の旅に出るので、
きょう買わないほうがよかったし。

明日は、学生を連れて、
「小琉球」という離島で海を満喫してくるのです。手(チョキ)

泊まるのはここ↓
http://www.howyoung.com.tw/good.html

もう少し、普通のセンスの宿もあるんですが、
学生たちの財布を考えて、ここにしました。^^
ご主人、人が良さそうですし。

明日の夜には砂浜で星空観賞だ。

いま担任をしているクラスの学生の、

日本向けのブログです。

http://ameblo.jp/98japan/


とは言っても、最初の日記はわたくしが書いてしまったんですが。

みんななかなか書いてくれなくて。はあぁ…


ということで、できる範囲でいいので、

台湾の、日本語専攻の大学生と交流していただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いたします。