あんぱんまん☆ | ミセス・ぽわん の “きょうもありがとう”

ミセス・ぽわん の “きょうもありがとう”

2006年6月ブログ開始。(きっかけは病気・・)
今では、Mr.Childrenのこと、家族のこと、趣味のこと、〝うちごはん”のことなど、好きな事を好きなように書いてます。
モットーは、『何が起きても、生きてればこそ!』〝今日もありがとう~”です☆”



 
アンパンマンの作者、
やなせたかしさんが亡くなられました。

享年、94歳だそうです。


『アンパンマンは、世界一弱いスーパーマンだけど、
  人生は長いから、
  頑張っていれば・・なんとかなるもの・・』

そんなメッセージを込めているんだと、
やなせさんは仰っておられました。



子供が小さい時、
私は、「イチゴ絵本」という雑誌を毎月購読していました。
これは、やなせさんが監修している(大人と子供の)雑誌でした。
子ども目線で書かれたこの雑誌は、
色んなことを感じ考えさせられ、

親として何が大切なのかを教えてくれるものでしたし、
素敵な絵本の紹介もあり、
毎月、楽しみにしてたものです。
そこに、このアンパンマンも掲載されてました・・。



アンパンマンは、
やなせさんが40代の頃に描き始めたものなので、
もう50年くらいになるのでしょうか・・。
最初は、10人くらいだったキャラたちが、
今では、100人以上もあって、
もう何が何やらわからない位でビックリします
でも、それを子供たちは、ちゃんと覚えてるんですよね~。

あの頃から、今日まで、
その時代時代の供たちに 大人気のアンパンマン。



小児病棟の子供たちが好きなのは、
アンパンマンだったり、
プリキュアだったり、
ゴーカイジャーだったり、
阿部選手(巨人の)だったりするけど、

好きなキャラクターがあるってことで、
随分と救われているのを沢山見てきました。

子供たちが、辛い治療を受けているとき、
アンパンマンの絵本やDVDを見ていると、
いつも笑顔になるんです。
ちょっとの間でも、辛いことを忘れられる・・。


子供たちにとって、好きなキャラクターがあるってことは、
とっても大切なんですよね。
それは、私(たち)がミスチルの音楽に癒され、
桜井さんのことを想うと、ときめく感情となんら変わらない。


生きる目的ではなくても、
アイドルや人気キャラ、好きなアーテイスト・・らは、
生きる力をくれる存在なんだと・・思います。 (実感^^!)


やなせたかしさん・・
ご冥福をお祈りいたします。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




吊るし柿が、食べごろになりました。
  (干し柿が、標準語かな?)

母は、毎日、縁側の軒下に吊るした柿を頻繁にもいでは、
美味しそうに、食べてます。
無くなるのも、時間の問題・・(^^)


 

わたしも、一個食べてみました。

甘くて、美味しい~~。



さて、
またまた大型台風が来てるようです。
こちらは、夜中かな?

皆さんも、
どうぞ お気を付けくださいませ~。