その日に向けて計画を立てて、準備するのがお祭りの楽しさ。

今から今年のクリスマスはこんな風にと、計画を立てるためのエントリー。

 

星と赤と緑。

ヒイラギの一枝でもあれば、飾りになっちゃうし。

お金使って欲しかろうなあ、経済としては。

 

ヴィーガンレシピ|VEGAN】簡単・節約・絶品なクリスマス料理3つ ...

 

まずはワンプレートサラダから。

クリスマスツリーサラダ|だいどこログ[生協パルシステムの ...

 

おにぎりは最強。

おにぎり型deサンタさん♪キャラ弁用 by とんがりおむすび ...

 

数量限定50%OFF おにぎりでクリスマス! キャラ弁グッズ デコ弁 ...

抜き型は売ってるらしい。

 

クリスマスキャラまとめ:とんがりおにぎり なんでも具~!

 

クリスマス☆サンタおにぎり♩ by yokkoiroさん | レシピブログ ...

 

簡単なのにかわいすぎ♪「雪だるまおにぎり」でお弁当を冬仕様に ...

 

雪だるまおにぎり クリスマスの写真素材 [71394927] - PIXTA

クリスマスまでまだ間に合う!簡単スノーマン弁当 - sana ...

 

この秋冬に作りたい!おにぎりアレンジ最旬コレクション2018 ...

 

クリスマスリースおにぎり | クレライフ | クレハの家庭用品サイト

 

簡単おにぎりのクリスマスレシピ3選|お弁当やパーティにも ...

 

ローストビーフツリーのおにぎり

クリスマスに・・ローストビーフdeツリーのおにぎり☆ : パン ...

 

あなたの朝に #レディ・オン」簡単料理教室・今回は「おにぎり ...

 

簡単アレンジで楽しい♪ 冬のパーティーレシピ5選をご紹介 ...

 

クリスマスツリーサラダ】ポテトサラダとブロッコリーで簡単に ...

 

ポテトサラダとブロッコリー使いのツリーの画像がとても多い。

一番手っ取り早く作れてクリスマス気分。

他に飾るためのツリーを用意しなくてもいい(片づけなくてもいい)

食べてしまえば片付くツリー。

でも、ケーキ屋さんだって、掻き入れ時だし、ケーキも買って欲しいよね。

ケンタッキーだってお客さんを待ってます。

 

クリスマスツリーのポテトサラダのレシピ・作り方|レシピ大百科 ...

 

一手間で♪簡単*可愛いツリーポテトサラダ♡【コツ追記 ...

 

クリスマスにぴったりポテトサラダツリーのレシピ|健康レシピと ...

 

クリスマスに☆ポテトサラダツリー レシピ・作り方 by あおっぺ ...

 

可愛い♡クリスマスポテトツリー♪ : My blog kitchen♡

 

かわいいレシピでわくわく☆子どもが喜ぶクリスマスレシピ特集 ...

 

アサヒビールさんのインスタグラム写真 - (アサヒビール ...

 

クリスマスツリーのポテトサラダ☆彡 レシピ・作り方 by お茶村 ...

 

クリスマスツリー風ポテトサラダ by 小春さん | レシピブログ ...

 

ポテサラとほうれん草で!立体的なツリーサラダのレシピ ...

 

クリスマスに♪ツリーポテトサラダ | 白だし16倍レシピ|七福 ...

 

ポテトサラダのクリスマスツリー|だいどこログ[生協パル ...

 

ツリーポテトサラダ|雪印メグミルクのお料理レシピ

 

ブロッコリーのツリーとサンタのサラダ | とっておきレシピ ...

 

スモークサーモンとじゃがいものツリーサラダ | 「リケンの ...

ミニトマトとうずら卵かな?顔は何でつけるんだろう?

 

クリスマスツリーポテトサラダ(副菜) レシピ・作り方 | 【E ...

 

ポテトサラダのクリスマスツリー☆ レシピ・作り方 by dグルメ ...

 

ブロッコリーのカラフルツリーサラダ | とっておきレシピ ...

 

子供にも人気!丸ごと食べれるポテトサラダでクリスマスツリー ...

 

コーンポテトのクリスマスツリーサラダ | とっておきレシピ ...

 

楽しい子供向けと、シックな大人向け

ツリーとサンタのサラダ - 『工房momo』

 

フレッシュポテトサラダツリー | レシピ | サラダクラブ

 

ポテトサラダツリーのレシピ・作り方・献立|レシピ大百科 ...

 

クリスマスツリーサラダ (食物アレルギー対応)|ネスレ バランス ...

 

リビング/クリスマス/ポテトサラダ/ブロッコリー/唐揚げ...など ...

 

クリスマスパーティーに! ~クリスマスツリーのポテトサラダ ...

 

クリスマスポテトサラダ | レシピ | 森永乳業の乳でひろがる ...

 

けっこうご飯でもいけそうな形もあれば、お寿司のツリーもある。

クリスマスに作りたい! かわいくておいしい「クリスマスデコ ...

 

節約クリスマスツリー寿司 レシピ - 寿司屋のおかみさん小話

 

もう、お寿司屋さんでも一日限定メニュー出しちゃったら?

おにぎりでクリスマス! / A-76848 | アーネスト株式会社 ...

 

クリスマス三角おにぎり レシピ・作り方 by EGAmama ...

 

クリスマスおにぎり レシピ・作り方 by 永井海苔 【クックパッド ...

 

クリスマスにツリーおにぎり? #クリスマスメニュー #ツリー ...

 

クリスマスに作りたい! かわいくておいしい「クリスマスデコ ...

 

クリスマスに作りたい! かわいくておいしい「クリスマスデコ ...

 

第13回 クリスマスキャラ弁 ~キャラフードで家族を笑顔に ...

 

第13回 クリスマスキャラ弁 ~キャラフードで家族を笑顔に ...

 

この雪の結晶はどうやって?

色ピラフ風カラフルツリーおにぎり クリスマス弁当/ayano.adsh ...

 

クリスマス俵型おにぎり弁当/ayano.adsh | SnapDish[スナップ ...

キットでも売ってるのかなあ?

 

ケーキタイプももちろんある。

クリスマス簡単レシピ】市販のお菓子を使って食べれるクリスマス ...

 

親子ごはん 砂糖不使用】1歳頃〜 親子で食べられるクリスマス ...

 

みんなワクワク - 丸ごと食べられるクリスマスツリーカップ ...

食べられるクリスマスツリーを作ってみよう。【Gingerbread ...

 

食卓にツリーな食べ物を! クリスマスにチャレンジしたい ...

 

🎄ジェラートケーキ「Christmas Tree(クリスマスツリー ...

 

クリスマスツリーをぜんぶ食べられる」ケーキが登場!ザ・リッツ ...

 

抹茶のグリーンがかわいい!食べられるクリスマスツリー ...

 

クリスマスツリーを料理で表現!もったいなくて食べられない ...

 

ケーキタイプは、近くにそういうのを作るお店がないと利用できないのだ。

通常のクリスマスケーキ(苺ショートタイプ)はどこにでもあるにしろ。

 

と思ったらキット販売も。

 

 

クリスマスツリーキット(もみの木) *: スイーツ ...

 

番外だけど、パーティ向きなので追加。

 

 

 

ラーメンどんぶりまでツリーになってる。

カップラーメンなら、たしかに食べられる。

OMO7旭川】どんぶりで作られたクリスマスツリーと共に、ラーメン ...
 

 

少しの予算でここまで豪華に!節約家のクリスマスディナー ...

 

せつやくびより。: 節約クリスマス2006

 

クリスマスパーティ☆ギャートルズ肉のローストチキン: 節約ママ ...

 

番外

 

日本人は飾るの好きみたいだ。そして、食の楽しみには妥協なし。

ケンタッキーのクリスマスバレルは、他の国でも欲しいと言われてるし、

つまり、他の国ではないのらしい。

警察の押収物の展示まで職人技だと言われてるし。

 

 

 

 

85112011_530282040942645_3579881715394412544_n.jpg

 

しかし、飾るのは好きとは言えど、短期間に二度というのはスケジュールが詰まる。

それで割りを喰っているのがお正月。

暮れになれば家族総出で餅つきをしたり、お正月の準備をする余裕があった頃は

正月の準備こそがお祭りの準備の楽しさを担っていた。

注連縄などのわら飾りも、作る人がたくさんいて、少しづつお正月の準備を整えて

楽しみにしていたから、「もういくつ寝るとお正月♪」なのだった。

しかし、オレンジと紫のハロウィン商戦が終われば、

12月の初めから赤と緑のクリスマス商戦で、クリスマスの準備に

なにかと気持ちが引っ張られ、準備時間と楽しみな時間を奪われた上に、

クリスマスが終われば即切り替えて飾りは仕舞い、

気分は一新して、お正月の準備や飾りつけに気持ちを入れ替えないと行けない。

準備がバタバタしすぎて、楽しみよりも忙しさを感じるようになって、

かなりしんどかった。忙しいと何かを楽しむどころじゃなくなる。

本当はその年の収穫が終わって、秋の収穫祭も終わって、

ムーミン谷の冬眠のようにゆっくりと春を待つからこその冬のお祭り。

太陽がやせ細るところから、陰が極まる冬至を経ての一陽来復。

太陽が徐々にまた春に向かい夏になっていく始まりだからの新年なのでは?

冬至には太陽を表す冬至カボチャだの、柚子湯だのの習慣もあった。

しかし、そのタイトなスケジュールに押される様に、

正月飾りはもうこれだけでいいとか

買って済ませるとか、ゆっくりする時間に充てたいとか。

クリスマスにパワーを取られてすっかり割りを喰うようになった。

騒ぐパワーはクリスマスに。そのあとは暮れの休みにのんびりしたい。

準備パワーのペース配分が逆転してしまった感。

じっくり休んで疲れを取って、英気を養うのだって大切だし、

ただ、年始の意味さえ忘れなければ。

 

本来は一月一日の元旦から始まって陰陽の陽(奇数)の重なる日に

日本の節句、祭事は月初めに固まって生活リズムがあった。

十二月は師走、普段はゆったり構えているお師匠さんまで走るという

仕事納めやら忘年会やら年末年始のご挨拶やら、商売上も忙しい師走に、

月末のフェスであるクリスマスとハロウィン商戦が取り入れられたことで

ものすごく忙しいことになってしまった。

商売としては売れるものを仕入れないってわけにはいかない。

しかし、消費者としては生活リズムやその月のおサイフの予定なんかも

考えないといけない。

年間で暖房費と冷房費のどちらが重要な土地に住んでるかでも違う。

自分の家では大々的にやりたいもの、これは少しでいいものを、

ちゃんと選んでメリハリつけないと、と思う。

 

サッカーファンは今はワールドカップで大々的なフェス期間。

そこで大いに盛り上がって騒いだりするのだろう。

クリスマス時期には競馬の何とか賞、正月にはマラソンだったか駅伝だったか

定番的に有名なものはあったはず(頭に入ってない)。

関係する人々やファンにとっては、年間で最大のイベントなのかもしれない。

現代の楽しみは多すぎて、色々と忙しすぎる。