激流でエギが沈まず「こんな時はティップランだ!」とシンカーを付けたら1投目で根掛かりロストしてしまったり、

全然釣れずに「回遊待ちするしかないな」ってがんばってたけど回遊が無いまま終わったり、

伊勢湾ではボラの大群が来て新潟ではフグの大群が来て富山ではイワシの大群が来て・・・アオリの大群はどこですか?とか思ったりするみなさんコンニチワにひひ

 

 

もう最近は釣り以外に行ったとこのことはここでは書かないようにしてるんですが・・・

ここはちょっとオヌヌメですグッド!

【佐布里池 梅まつり】

昨日行ってきたんやけど残念ながらまだ3分咲ぐらいでしたあせる

でも「これ、満開やったらヤバくね?」

ってぐらいの感じやったんですよね音譜

来週やその次の週なんかはめっちゃ良さそうなんで、

普段奥さん孝行してない人はぜひどーぞw

産直市もいっぱいあって売店もいっぱいありました。

広くて解放感もあるし、

やっぱりアウトドアは気分いいもんですニコニコ

弁当持って行ってピクニック気分でもいいかもしれん。

あ、

駐車場のキャパはそんなに広くないので注意w

 

 

若い頃は花とか何とも思わんかったんやけど、

おっさんなってからは好きになりましたパー

詳しいとかではないんやけどねw

今やと梅と菜の花なんかめっちゃテンション上がる音譜

今度は豊浜の花ひろば行ってくるか黄色い花

 

 

さて、

SORAさんが初釣り行った時のことを書いてましたパー

その中でフグが釣れてテンション下がるみたいな感じでいたら、

近くのおっちゃんが「縁起がいい」って話をしてきたらしいです。

フグ⇒ふく⇒福。

みたいなオヤジギャグやったみたいなんですが、

これ、実はまんざらでもない話w

 

山口県ではフグのことを「ふく」と言って縁起物みたいに扱ったりしてます。

土産物にも「ふく〇〇」みたいに濁点ナシで書いてます。

だいたいの場合は外道として釣れるフグも、

縁起物やと思えばちょっとは救われるかもねニコニコ

まぁ、リリースするから「福を捨てる」みたいになるって話もあるけどwww

 

イカも面白い生物やと思うけど、

フグもなかなか面白い生物ですよね。

毒持ってて特にパンチの効いた天敵もおらんのに、

そんなにそこら中に死ぬほどおるわけでもないですやん?

小さいクサフグの群れとか見てたらもっとどこにでもウジャウジャおってもおかしくないのに、

思ったほどではないって感じしません?

てゆーか、マサキさんが言うてたけど、

クサフグが一部では絶滅危惧種?

超~意外w

種によっては海底にミステリーサークル作ったりもするし、

 

 

毒を持つためにわざわざ毒を持つものを捕食したりするらしい(よっちゃん談)。

あ、数が思ったほどおらへんのは共食いしてんのか???

自分が毒を持つためにはある意味手っ取り早いもんねw

 

夜の海でアオリやと思ったらフグやった、

ってエギングやる人なら全員騙されたことがあるでしょうw

エサ釣りしてたらハリ折りよるし、

最近では種を越えてのハイブリッドも多いらしく、

プロや漁師さんでもどこに毒があるのかわからんヤツもおるらしいです汗

てゆーか毎年のように自分で釣ったフグを自分で調理してフグに当たったってニュースがあるけど・・・

言葉は悪いですが「え?アホすぎひん?」って思ってしまうよねガーン

 

海水温が上昇してきて南の魚がどんどん北上してきてますうお座

「毒を持つことで有名な魚」

ってのはある程度警戒できるかもしれんけど、

南の魚が北上してきてコワイのが【シガテラ毒】

イシガキダイとか釣れたら絶対喜んで食べますよね。

でも前に大阪やったか堺やったかで釣れたイシガキダイ食ってシガテラ中毒になったってニュースがありました汗

メッキもデカいやつは危ないって言いますよね。

ま、メッキの中でもカスミアジなんでしょうけど。

そう言えばカンパチやヒラマサも聞いたことがあるなぁ・・・

ま、普段フツーに食ってるけどねw

 

 

オレは基本的に来る者拒まず去る者追わずで、

絡んでくれる人とだけ楽しくやれればいいや、って感じなんですが、

仲間と思ってる人に関してはそれがどこの地域の人だろうがけっこう気になりますパー

ある人が長いこと「ん?」って感じやったんでちょっと前に連絡してみたんですが・・・

いつもみんなに元気と癒しと笑いを運んでくれる「あの人」、

とりあえず生存確認できたし間もなく復帰だそうですニコニコ

良かった良かった音譜

 

今日の1・・・・YouTube

鳥肌立ったわ!

10回ぐらい観たw

 

最近の猫は釣りをするらしいw