JHにワームを刺すとちょっと曲がってしまって「真っすぐにせな気にくわん」って何回かやり直してたらワームがボロボロになってきたり、

富山でイワシが豊漁で1匹10円で売られてるニュースを見てこっちのスーパーでも期待して行ってみたら普通の値段で売っててガッカリしたり、

奥さんから「春と秋のイカの時期には毎週末家におらんのに夏と冬は毎週家おるなぁ」って遠まわしにジャマ扱いされてるみなさんコンバンワにひひ

 

 

今の知多の水温は10.6度ですパー

やっと海水温が更新されるようになったw

ここんとこの天気やらこの先の天気やらからすると今年は10度を切らんかな?

そうなると今シーズンの冬の水温は平年に比べて下がり切らずに上昇に転じることになります。

藻、大丈夫か?w

 

 

もう10年や20年釣りをしてる人からしたら、

「昔はよく釣れたのになぁ・・・」

みたいな話はよくあることあせる

でもね、結局一気にあかんようになったんてこの5年ほどやと思うんですよね。

で、何かの異常豊漁や異常不漁が言われだしたのもそれぐらいが多い気がする。

温暖化による?

いや、少なくとも太平洋側では温暖化ってよりも黒潮の大蛇行が原因な気がしません?

特に大蛇行で黒潮のルート変更が一番大きくなるのって紀伊半島から伊豆~房総半島あたりですよね。

三重の磯焼けが大きな問題になりだしたのも、

大蛇行での反転流が志摩から尾鷲にさしかかるようになってからな気がする。

 

今回の大蛇行が始まって5年になりますが、

これって過去最長の期間になるそうです。

しかも・・・

まだ終息の傾向は無いらしいガーン

 

が、

逆にいうと、

そのうち大蛇行が終息すると、

前みたいに知多でもアオリの当たり年があっても良さそうなもんやと思いません?にひひ

希望的観測かもしれんけどねw

でもホンマ、

このままやと10年先なんかたぶん知多でエギングなんかワリに合わん釣りになってそうやし、

何とかちょっと大蛇行には終息してもらいたいもんです汗

 

 

ニュースで見た人も多いと思いますが、

富山でイワシが1匹10円で売ってるらしいですショック!

前に南知多でイワシフィーバーがあった時に食ったイワシの絶品さに感動したのを覚えてるんで、

新鮮なものがその値段で売ってるのはちょっと羨ましいですね。

スーパーとかで売ってる惣菜のイワシって正直ちょっと残念な味に思うんですが、

新鮮なイワシの臭みが無くて旨味が深い味って、

全ての魚の刺身の中でもかなり上位に入るもんですよね音譜

しかも栄養がまたヤバイビックリマーク

アンチエイジングや健康のこと考えたらやっぱり青魚は最強ですチョキ

 

 

たまにどうしても魚介類を食べたくなって買おうとするけど、

目利きすると萎えるものが多いですむっ

その上・・・・

高いw

今日見たら胴長13cmのコウイカが498円でしたw

 

魚介類の値段の上がり方ってヤバくないですか?あせる

安くていいものなら購入意欲も沸くけど、

高くてそんなにいいものでもないのは買わんよねw

そら~日本人の魚離れが言われるのはこれからも続くでしょうね。

手軽に旨いものって肉な気がするんですが、

抜群に旨いものって魚介類やと思ってるオレとしてはちょっと寂しいもんです汗

やっぱ釣るしかないかw

いや、

もっと手軽に・・・

ここに行くという手もあるなwww

 

 

いつも釣ったアオリは誰かのクーラーに直行しますパー

始めて何年かで死ぬほど食ったんで飽きてしまったんですよねにひひ

年に1回か2回は食べる機会があるけど、

それでもやっぱりそんなに量はいらんw

冷凍庫にストックしとけば何かに使えるとは思うんやけど、

ここ何年かはオレが何か言うより先に、

オレが釣ると誰かが無言で回収していくからねw

 

(写真はイメージですw)

 

こないだ市場でイカ焼き食ったけど、

アオリ以外のイカは旨いねwww

 

 

でもイカ焼きを食うたびに、

「これをアオリでやったらどんだけ旨いんだ?」

って思いますパー

業務用のプレス機みたいなんやないとあんなんできんかもしれんけど、

アオリでやったら・・・

ってちょっと気になりません?

あと、秋の新子のイカって沖漬けにする人もいると思うけど、

あれって何cmぐらいまで沖漬けで旨いんやろか。

サイズ関係無しに全部旨いんかな?

誰かキロアップの沖漬けとかしたことある人おらん?w

ちなみに2kgのアオリをイカ飯にしたツワモノがいましたが、

旨いのは旨いけど、

アゴが大変なことになるそうですw

 

カレーに使ってる皿だそうですw

 

サイズって大事ねwww

 

今日の1曲