はやる気持ちを抑えながら駐車場から15分ぐらいの道のりを歩いてポイントに到着したのはいいけどふと振り返るとはるかかなたのある駐車場を見て「え?またあそこまで歩いて戻るの?」って冷静になったり、

ヒイカもホタルイカみたいに光ればもうちょっとメジャーなイカになれたのにね~と思ったり、

夜の海で青く光る夜光虫を見て「わ~、キレイね~」って呟く奥さんに対して同じ光景を見て眉間にシワを寄せてる自分がいたりするみなさんコンバンワにひひ

 

 

伊良湖沖で15.5度です。

豊浜沖でも14度に乗ってきました。

1.5度も違うのは、

たぶん御前崎に当たってる黒潮の反転流が遠州灘に入っての影響で、

それでまだ豊浜沖は冷水域な感じになってるように思えます。

で、松阪や津沖の水温も見ると、

このへんの話で言うと伊良湖から津に海流が行って、

そっからその一部が知多半島に向かう感じになりそうです。

ってことは・・・

最近の水温上昇の傾向からすると、

潮が大きくなる来週日曜日以降の近いうちに開幕かな?

17日~20日にかけてな気がします音譜

迷子クラスやともっと早いかもねにひひ

 

4月17~20日???

そんな頃に知多で開幕したら知ってる限り最速の記録更新ですあせる

てゆーか遅かった年から比べると1ケ月も違うwww

いいのか?オレ、

こんな予想してw

 

で、この海流で水温が上がった年の知多の春アオリってのは、

過去15年のデータで言うと・・・

数が少ないんですwww

サイズもあんまり良くないw

 

ま、知多の春アオリなんでね、

元々あんまり期待もできひんねんけどなwww

 

 

年々アマモが少なくなってますむっ

オレが始めた頃からすると10分の1ぐらいになってんちゃうかな?

ホンダワラもたぶん半分ぐらいになってる。

「モイカ」って言うぐらいやからね。

藻が減るのはマジでヤバいガーン

 

もう知多のオカッパリで1回の釣行で「春アオリ爆釣ビックリマーク

みたいなことはないんかな。

釣れないって言われる知多の春アオリでも、

昔は6時間で2kg頭に8ハイとか、

どいるさんと2人で10パイとか、

そんな時もあったんだよw

3ハイや4ハイなら珍しいことでもなかったんですよねパー

それが今では・・・

「知多で10連敗は許容範囲」

みたいな雰囲気もあるwww

 

 

春ってみなさんデカいの釣りたいですよね?

でもオレは数を釣りたいんですよグッド!

2kgを1パイ釣るよりもキロが2ハイの方がいいし、

何なら500を4ハイでもいい。

ヘンですか?w

 

今年もたぶんシーズンに4回とか5回の釣行になると思いますパー

タイミング見て行けるわけでもないんでシーズン中に1パイか2ハイ釣れたら文句もないんやけど、

できれば春シーズンて早いうちにサイズ関わらずとりあえず早めに1パイ出したいよねにひひ

坊主が続くと精神衛生上よくないw

 

アオリイカに魅せられて18年?19年?

釣りっていろんなカテゴリがあるのに何でイカだけなんやろ。

他の釣りをちゃんとやってみようと全く思わないぐらいイカだけなんですよねあせる

 

この春シーズン、

みなさん何か思うことはありますか?

目標やったり試してみたいことやったりニコニコ

 

楽しみですね~音譜

 

今日の1曲