ボートで釣りに行く時に絶対忘れてはいけないものが1位はライジャケやけど2位はアネロンやったり、

釣り場で年下の知り合いに会った時に「お疲れ様です!」って挨拶されたんはいいけど「釣り場でお疲れ様ですはおかしないか?」って思ってしまったり、

月曜とか火曜に平日休みののツレがLINEに釣ったキロアップの写真を載せてきて「土曜日まで長っ!」って思ったりするみなさんコンバンワグラサン

 

 

今日の岐阜の最高気温は35度やったそうです晴れ

35度って何度?あせる

今まだ5月やねんけど汗

 

夏前にエルニーニョが発生する見込みだそうですパー

ってことで冷夏っぽいです。

九州とか日本海側はヤバイ大雨のリスクも高くなりそうなんでご注意くださいあせる

 

今年の伊勢湾や三河湾は藻が多いようですグッド!

ホンダワラなんかわっさわっさしてるし、

アマモもしっかり根を張ってるそうです。

それは歓迎なんやけど、

藻が多すぎて去年と一昨年はやれてたポイントも今年はできないってとこもあるでしょうねショック

 

 

前にもちょっと書いたけど・・・

津や松阪沖が冷水域になってますパー

15日にいい潮が入って解消に向かってるみたいですが、

やっぱりそうなると・・・

伊勢湾のイカの回遊を考えると知多半島側になりますねラブラブ

ってなると・・・

藻があって回遊先にもなって足止めにもなってってことを踏まえると、

ひょっとして今年の春は久しぶりに当たり年になるかもねクラッカー

ま、当たり年言うてもここ何年かの中での話やけど、

それでも今年はちょっとがんばってみようって言うモチベーションにはなるよねチョキ

 

あ、

急に思い出したけど、

航空機や船舶の謎の事件が多いとされてるバミューダトライアングルパー

あの海域のことをサルガッソー地帯とも言うんですが、

そのサルガッソーって何のことかと言うと、

「ホンダワラ」ですw

ってことはバミューダトライアングルはアオリだらけなんかな?グラサン

 

アオリでそれなりにいい話を聞くのはいいんやけど、

今年はなぜか・・・

たぶんもう始まってるであろうヒイカの話をまだ聞かんねw

いつもとっくに調査してるであろうゲドシくんとこにも何のアップもないし、

誰?

こっそり調査してナイショにしてる人w

てゆーか、

正直ヒイカはいいんだよパー

ヤリイカがどうなのかが気になるw

 

 

ちょっと前に三河湾のアサリが激減してるニュースをみました目

で、また瀬戸内海のコウナゴと一緒で水質が良くなりすぎたとかワケのわからんもっともらしい話が出てきてる。

ホンマ、アホちゃうか?

激減の理由なんか何年にも渡っての獲りすぎやっちゅーねんDASH!

海外みたいに資源保護の観点が無い日本の漁業ではこうなるのは当たり前やと思いません?

護岸整備して干潟なくなって山とかの栄養が入って来んねやから、

海の水が貧栄養化すんのは当たり前やと思うんやけどね。

例えば東日本大震災の後に何年も止まってた東北の漁業が再開された時なんか、

ビックリするぐらいゴッソリ獲れたわけですやん?

そういうことやと思うんですけどね。

 

こないだ会社の人に聞かれたことがありまして・・・

「シラスのパックの中にフグが混入って話聞くけど、あんな小さいフグにも毒あるの?」

なるほど、確かにそうやわなひらめき電球

フグって元から毒があるわけやなくて、

食べるもので毒が蓄積されていくわけやから、

生まれたばっかのフグの稚魚が混入してたところでそんなに毒性が強いって気はせんよね。

でも、

フグってだけでアウトなんやろねw

 

 

そろそろアオリも最盛期に入ってくる頃です音譜

が、

金曜日が雨と爆風の予報ってあかんよねwww

ちょうど土曜日と日曜日に影響が出ますもんね。

潮通しのいいとこやとさらに1日後やったり影響も知れてるかもしれんけど、

やっぱり水が入って底が巻いてってのはいいことはないもんね汗

南東の風の海って荒れるんですよねぇ。。。

よく考えたら春アオリの時期って梅雨も重なってて、

それが明けたと思ったら激暑太陽光線なんですよね。

そう思うとあんまりちゃんとやれる日って少ないかもねあせる

 

そろそろまた「エギをシャクらんと死ぬんじゃ病」が悪化してきそう汗

もんもんしながら脳裏でサイトエギングしてしまう時ってありません?w

 

今日の1曲