「雨の日の方が釣れるからな」って雨でも行く気になったけど天気予報で「ウネリ」って文字を見てソッコー諦めたり,

売ってるアオリがめっちゃ高くてそれを奥さんにアピールしたら「あんたが買う1ケ月のエギ代の方が高いけどな」って特大ブーメランが飛んできたり、

そろそろヒイカの準備もしようとケースを見たら昔懐かしのヒイカ用のデフレエギがあったけど過去に使った時にカンナが抜けたりハナが取れたりした記憶から二度と使うことはないエギやと思ってしまうみなさんコンバンワグラサン

 

 

今までも週末雨ばっかやったし、

明日の夕方からまたずっと雨やんビックリマークパンチ!

いつ釣り行けるねんビックリマークメラメラ

って、

さすがにちょっと焦ってきたぞw

まだ今シーズンまともにやれてないのにこれはあかんwww

行ったのは始まったばっかの潮が全然動かん日とBBQ後の潮止まりの2時間だけあせる

モンモンモンモン・・・汗

 

でも・・・

水温見たらまだ20度無いんやねひらめき電球

な~んや、

まだ全然これからやんほっこり

こないだの台風と雨で塩分濃度はどうなってるかな?

え~っと・・・・

表層真水やんwww

 

三河湾とか伊勢湾奥、

見事に上が真水やねw

これはちょっと残念ながら三河湾はもう終わったかもね汗

せっかくいい年になりそうな展開やったのに、

いらん大雨やったねむかっ

伊勢湾は内海から北と南で全然違う海になるからね。

確かに豊浜沖の塩分見てみると真水がだいぶ入ってるとは言えだいぶマシやねパー

 

ってことはこれからどうなって行くか・・・

次行くとしたらどのへんが狙い目になるかはわかりやすいかなグラサン

ま、行けたらの話やけどw

 

時期的にはタコの時期にもなってくるけど、

アオリ以上に真水嫌う生物やからね。

どうなるんかなぁ。。。

 

 

昔からアオリは塩分濃度が薄いとこを嫌うってのが定説です。

「河口とかでも釣ったことあるからそんなん気にせんでえーんちゃう?」

ちゃうちゃう、

河口で釣れたのは例えば潮が上げの時とか満潮に近い時でしょう。

潮と真水の比重からしたら上で釣れることもほぼ無いでしょう。

釣れたことがある、

ってのと、

よく釣れる、

ってのは全く別の話やからね。

釣りが運以外では習性から逆算した確率のゲームやとしたら、

そのへんは無視できひん話やろからねパー

 

汽水域に近いとこで釣れるヒイカやヤリイカとはワケが違う。

あいつらかってちょっと成長したら南下したり沖に落ちるんやからね。

汽水域を好む生物は別として、

基本的に海の生物なんか浸透圧からしたら塩分濃度が薄くていいわけがないですよね?

水潮の時なんかホンマ釣れへんしね。

って思うんですがどうでしょう。

 

 

時期的にはだんだんサイズのアベレージが下がってきて数が出るようになってくる時期ですグッド!

知多では6月いっぱいぐらいが春アオリのイメージかもしれませんが、

単純な数なら7月やと思います。

ただね、

7月になってくると暑さでデイの釣りが厳しくなるんですよねあせる

何なら8月でも親アオリは普通に狙えます。

でもその頃になるとデイだけやなくてナイトでも暑くてやっとれんwww

 

論文や学術的なデータからすると水温で言うと25度かそこらが一番活性が高くなるんやったかな?

そんな水温ってちょうど夏なんですよね。

問題は・・・

水深がなく湾であるこのあたりの海は酸素濃度が下がったり水質が低下するんで、

実際のところ7月いっぱいや8月頭ぐらいまでが妥当かな?

って感じです。

 

ってことで、

雨や爆風じゃない週末が早く来てくれることを願ってますw

 

え?雨の方が釣れるんやから雨でも行ったらえーやんて?

ちゃうねん、

そのへんはえーおっちゃんなってきたらわかるわw

秋の数が出る頃やったら別やけど、

1日やってアタリが1回あるかどうかの知多の春アオリにそこまでよーせんwww

 

今日の1曲