「サケは英語でサーモン」「ではイワシを英語で?」って言われてわからんかったけど「サーディン」って言われて「あーなるほどオイルサーディンのサーディンか」って思ったことがあったり、

「卵を英語で?」「エッグ」「じゃ卵をロシア語では?」「そんなもん知るか」って答えたら「イクラ」って言われて「え?(・・?)」って思ったり、

「ヒトデを英語でスターフィッシュ」「クラゲを英語でゼリーフィッシュ」って言うけど全然フィッシュちゃうやんって思ったりするみなさんコンバンワグラサン

 

 

来週は遠路はるばる知多に遊びに来る2人を含めて何人かで集まります音譜

今回は珍しく「釣りメイン」な集まりになりますチョキ

とは言え、

やっぱりちょっとは何か美味しいもん食べたいよね~って思うので、

どーせなら釣った獲物を、と思ってますほっこり

そこで今回集まる内の何人かに業務命令が出ていますグッド!

 

 

楽しみです音譜

 

ちょっとは秋っぽくなってきたし、

秋と言えばエギングの秋だけやなくて食欲の秋月見

そこでちょっと考えたひらめき電球

何人かで協力したら知多産のものだけでもめっちゃ美味しい海鮮丼できるんちゃう?ってグラサン

 

いくら魚影がサランラップぐらい薄い知多の海とは言え、

がんばればそれなりに獲物はおるんですよねグッド!

そしてそれぞれのカテゴリのエキスパートも仲間内にはちゃんとおる。

アオリはいいとして、

カワハギ、アジ、マゴチ・・・・

ん~・・・

次に続く魚が出てこんw

シオは当たりハズレがデカいし・・・

タチウオはF2とかやしなぁ。。。

堤防から釣れるカワハギもワッペンやしアジもがんばって20無いぐらいか?

それでもアオリ、カワハギ、アジ、マゴチの4種あったら美味しい海鮮丼になるよねチョキ

久しぶりにカワハギの肝醤油でアオリの刺身食いたなったあせる

あ、ハゼとかキスやったら何とかなるかなうお座

ハゼとかキスの刺身食ったことある人はわかると思うけど、

たぶん白身魚の中ではトップクラスの美味しさよねラブラブ

 

いつかそんなこともやってみたいねほっこり

 

 

オレの秋エギングも来週からスタートですパー

とにかく行き倒すビックリマーク

って時期を過ぎて、

毎年何かの検証をするビックリマーク

って時期も過ぎて、

数やサイズにこだわるビックリマーク

って時期も過ぎました。

この7,8年ぐらいは特に何か明確なものがないままの秋w

超本気モードでめっちゃアツくなってやるのはパラダイスに行った時ぐらいですかね。

地元でやる時はやっぱりちょっと緩んでる感じはするw

エギングに行く回数も減ってきてやってる時間も減ってきて、

いいタイミングを見計らって効率よくやろうとしてる自分がおるんですね。

 

でもタフコンとかを攻略して苦労しての1パイとか、

そんな時の喜びは変わってないかなぁほっこり

あらかじめタフコンがわかってる時は行かへんくせにねw

今のエギングに求めてるものって何やろ。

やっぱり解放感と「やったった感」なんかなぁ。

あ、あと、

一緒に行った人の土産を増やすヘンな使命感ねw

 

みなさんも昔と今で何か変わったりしてますか?

今後こうしたいあーしたいとか、

もし何かあれば教えてください音譜

 

今日の1曲