15cmぐらいしかないイカを釣ったツレが「四捨五入したら20cmや」とか言うてたり、

買い換えた車のナンバーを「1091」や「1089」はいっぱいおるし他のを・・・って考えたけど浮かばなかったり、

女子の髪の三つ編みってFGノットの組み方と一緒?って思ったことがあったりするみなさんオハヨーゴザイマシタグラサン

 

 

そろそろヒイカの話がチラホラ出てきたのと同時に、

今年のアオリはいつまで?

って話も出てきだした。

 

ってことでちょっと色々調べて考えてみたひらめき電球

 

結論から言うと、

知多のアオリは11月いっぱいは大丈夫で、

下手したら今年は12月に入ってもまだ釣れると思う音譜

ただ普通に釣れるのは11月20日ぐらいまでで、

そっからは衰退していくスピードが一気に加速するかな。

 

元になってるデータは天気予報、水温データ、黒潮予測、海況分布、経験です。

まず、天気ですが、

今年は11月も平年より暖かく雨が少なく、

冬の到来は遅い予報になってます。

暖かい上に冷たい川の水が入りにくいことから、

湾になってる伊勢湾の水温低下は多少抑えられると見ています。

今の水温が豊浜沖で21度ちょいパー

伊勢湾奥でも20度ちょい。

この水温のこっからの低下スピードからすると、

おそらく18度ぐらいになってくるのが20日あたりから末にかけてで、

上手く行けば12月の初旬でもまだ17度あるかも?

みたいな予想です。

知多のアオリって18度で急に南下しだして、

17度でかなり少なくなってくる傾向にあります。

今の海況と黒潮予測からは、

遠州灘までは暖流が波及するけど伊良湖から中に入ってくるほどではない感じなので、

あまりイレギュラー要素もなく水温予想で考えやすいかな?

って感じです。

 

 

ついでに一部の熱狂的ファンがいるヒイカですが、

今年は去年並みで最盛期はやや後ろ倒しかな?

って予想してます。

三河で11月10日ぐらいからかな?

知多やとその1週間や10日後ぐらいかな?

ま、それまででも普通に釣れるとは思うんやけどね。

終わりはクリスマス前ぐらいな気がします。

 

 

11月でも今年は昼に25度ぐらいまで行く日があるそうですが、

やっぱり北西風が強くなってくる時期DASH!

昼は暖かくても夜やる人はガッツリ防寒しとかな釣りどころやなくなるからねw

で、

11月のアオリですが、

やっぱりどうしても個体数は減ってくるんですよあせる

そうなるとホントはデイでやりたいけど、

釣りたいなら夜にアドバンテージなんですねグッド!

それと、

今までよりさらに潮に顕著になってきます。

だいたい知多のアオリって島を除いた本土では下げ潮が強いんです。

それと上げ始めね。

この潮のタイミングを無視してシャクっても確率が低くなってしまいます汗

いい面としては、

なんちゃっての人がいなくなるw

11月に入ると急に人が少なくなるからね。

今まで入れんかったポイントも「あれ?」みたいに入れたりする。

 

 

あとは・・・

やっぱりイカなんてものは何やかんや言うてもランガンが強いんですよチョキ

オレみたいにもう数にこだわりもなくなってて坊主やなけりゃいいや、

って感じでのんびり遊べたらいい人は別として、

やるからには数を出したいビックリマーク

って人は1ケ所で粘ると釣れる数は知れてます汗

「ポイントに入った3投目までは激アツキラキラ

これってやっぱりテッパン法則ですからねほっこり

1級ポイントに入れたりするとそっから動きにくいかもしれんけど、

1級ポイントで充分に数が出るのは9月の話ですパー

3投して潮と相談した結果すぐ動けるぐらいやないと10月中旬以降は苦戦するタイプかもね。

知多みたいに年中釣れるエリアじゃなくてシーズンがあるような場所やと、

時期によっても当然特徴や釣り方が変わってきます。

アオリもサイズで性格が変わってくるんで当然の話なんですけどね。

 

とゆーわけで、

まだ1ケ月ぐらいは遊べるんで、

もうちょい今年の調子のいい知多アオリを楽しみましょう音譜

 

今日の1曲