全然釣れへんからちょっと休憩がてらそこらへんを散歩してシャクってた人に聞いてみたら「今3つです」って言われて「え?釣れてるんや」ってあわてて戻ってシャクり始めたり、

イカやタコには「イカさんやタコさん」てさん付けで呼ぶ奥さんから自分のことは「ちょっとアンタ!」とかって呼ばれることに何かちょっと納得がいかなかったり、

ヒイカで先に行っててポツポツは釣れてるって言ってたツレに合流して「今いくつぐらい?」って聞いたら「53」ってまさかの年齢を答えられたりするみなさんコンニチワグラサン

 

 

前回の記事では、

人がインフルエンザやっちゅーてんのに、

温かいお見舞いどころか毒のあるコメントを多くいただきありがとうございました。

どいつもこいつも覚えてろよービックリマークwww

 

昨日は熊野で25度やったらしいですが、

一変して今日から冬です。

しかも木曜ぐらいからは真冬です。

去年はクリスマスイブにどえらい雪が降ってました雪

今年は暖冬って言っても寒い時は寒いし降る時は降るわなw

たまに「スタッドレス履いてるから安心」とかって言ってる人がおるけど、

スタッドレスを過信してる人が多いのもちょっとコワイよねwww

朝に出かけようとしたらフロントガラスがバキバキになってるからと言ってお湯かけたらダメやからねパー

下手したら割れるよ。

学習した?

えりんちゃんw

 

 

さて、

こないだ【釣りいろは】見てた時にちょっとビックリした話がありましたパー

それがこの回の時。

 

 

この時にテイテイさんが1つ釣ってとくさんに、

「まだいるのでやって下さい」

この時にオレは見てて普通に「あ、そーゆーアタリ方してたんやね」って思ったんやけど、

しばらくしてテイテイさんが、

「この話しても誰も信じてくれないんですよ」

「感覚論なんですけどね」

って話してました。

 

いやいやいやいや、

マジで!?

こんな話、フツーじゃないの?www

 

オレも過去にこのへんの話は何回か書いてます。

メインで書いてるのはこのへんかな?

【アタリ方やエギの掛かり具合で】

【ラインアタリとイカの状態 プロローグ】

【ラインアタリとイカの状態 Part1】

【ラインアタリとイカの状態 Part2】

 

オレも確かに感覚論て言われればそうなんやけど、

釣りなんて基本的に言ってしまえば感覚論なわけやし、

傾向も重ねて行くとそれが大きな確率になって確信に近いものになっていきますよね?

オレが今までここで書いてきたものは仮説⇒検証⇒試行錯誤⇒経験値⇒傾向⇒高確率になってきたものです。

まだ試行錯誤や経験値が不足してるような内容はあまり書いてません。

ま、自分が思ってることを他人に押し付ける気はないんで、

別に信用してもらわんでもいいんやけど、

激しく共感できる話を「誰も信じてくれない」みたいになってると、

逆に「なんで?」って思ってしまうし、

信じられへん根拠を何か持ってんの?wって思ってしまいますあせる

 

 

昔ハスラーさんに言われてテイテイさんのチャンネルをいくつか見たんですが、

やってることはハンパないですね。

エギングで初めて「この人すげーなぁ」って思ったw

普通に見てるだけやとわからん人が多いと思いますけどね。

エギングを追求しまくってる人ほど見る価値があると思います。

特に習性から逆算して組み立てようとしてる人や、

海況や天気も含めて釣りを考える人なんかにはね。

正直なところどんなプロスタッフさんのエギングを見ても何とも思わんのですが、

この人のだけは異質ですねパー

エギングに対してのベクトルがかなり似てると思えて勝手に親近感ほっこり

 

釣りなんて釣れへんより釣れた方が楽しいに決まってるんですチョキ

だったら上達するためのヒントになるような話のアンテナっていっぱい張ってた方がいいに決まってるグッド!

できればそれを否定から入るんやなくて肯定から入って、

そこから取捨選択できれば尚ヨシかなほっこり

常識とかセオリーみたいな話は否定から入った方が面白いけどね。

年々釣れなくなっていくアオリをこれからも楽しみたければ、

今のままでは年々楽しくなくなっていってしまうからね。

 

って、

言うのはカンタンなんやけどなぁ~w

 

 

今年もあと2週間パー

知多ではアオリもシーズンオフになりました。

好調と言われた今年の知多半島ですが、

みなさんどんな年でしたか?

堪能できましたか?

みなさんの今年のエギング総集編的な記事、

楽しみにしてますね音譜

 

今日の1曲