人の記憶力の話だが、4つ以上のことを
覚えることは、3つ覚えるよりも、
格段に難しくなるとの研究がある。
行動も同様に、一つ欲張っただけで、
効率は下がるし、集中力は散漫する。

就職活動でのコツは常に優先順位を意識することだ。

沢山ある企業からどこを志望するのか?
面接がかぶったらどうするのか?
一番、面接官に伝えたいことはなんなのか?

言い換えれば、捨てる勇気が必要ということだ。

優先順位が定まらなければ、その都度、迷ってしまう。
迷いがあれば、あなた本来の力も弱くなる。

いっぱいアピールしたいと面接官に
沢山話しても、面接官が覚えられることは限られている。

どこに力を集中するか?

企業の求める人材に自分を合わせていたら、優先順位もわからなくなる。

それは、自分の答えを考えているのではなく、作られた答えに合わせているだけだ。

考えることを辞めたとき、
比較することも辞めてしまうものだ。

結果、優先順位もわからず、
負のスパイラルに陥る。

まずは、自分にとって
何が一番大切なことなのか、
しっかり認識しよう。

それが、認識できれば、
捨てる勇気も獲得でき、
行動にも自信が持てるはずだ。
ーーーーーーーーーーーーーー

【就活のやり方を悩んでいるあなたへ】
 《就活生に知られたくない就活本》電子書籍だから手軽。スマホアプリですぐ読める。就活にやる気の出ないあなたは、まず、思考回路を変える必要あり。
※面接質問pdfの特典あり

「就活生に知られたくないっ!
    合格できる内緒の面接思考術」
■楽天ブックス http://goo.gl/JVDtdZ

こちらも電子書籍
「不安を自信に変える。
   就活面接【正しい】答えかた」
※リンク先に面接質問のあるあるがある。

著者:ブログの中の人の丸山 智士


◆就活系Twitterアカウント

【就活が不安なあなた】就活は、一人で悩んでも疲れてしまいます。共感してくれる仲間を持つことがとても大切です。そこで毎年Facebook にてコミュニティを作り、就活生同士の情報交換支援してます。興味あれば以下URLから友達申請下さい。ともに就活を歩む仲間を探しましょう。
すでに複数の19卒就活生から申請いただいたので、もう少ししたらFB内グループ作ります^_^


以上