どれだけ人の器が大きいか?

人に優しい。
何事にも動じない。
見ている視点が広い。
などなど、様々な基準がある。

社会で器が必要とされることは何か?
それは、もちろん、管理職である。

バイトのリーダーでも、ゼミ長でも、
サークル代表でも、
一人よがりの人では、
誰もついていかない。
そもそも、そのような人は、
役職者にはなれないだろう。

まわりがちゃんと選んでいたらの話だが。

そこで、器の大きさとは何か?
一つの仮説として、その人の
部下の人数に比例するものがある。
つまり、部下が多ければ、多いほど、
認められている根拠が
その人にあるはずだからだ。

5人の部下。
50人の部下。
100人、1000人、5000人の部下。
器の大きさは同じだろうか?
同じ視点で物事を考えているだろうか?

個人という視点を越えて、まわりのことも
俯瞰して、考えているはずだ。

さて、面接ステップの話になるが、
皆さんは上記を意識して、面接に
挑んでいるだろうか?

伝えたいことは、二つ。

一つ目は、あなたが面接で
リーダー話をするとき、自分のことだけを
話していないかと言うことだ。

数十人のトップであるはずのあなたが、
メンバーとの関わりあいが、
全く、話を聞いていても見えてこないことがある。

その時に面接官は、こう思う。
また、肩書きだけのリーダーだ。
面接のための嘘だな。と。

社会人は、従える人の数だけ、
リーダーとしての、エピソードがあるはず。
あなたのリーダーになった根拠と
リーダーとして、何をメンバーに対して
行ったかをしっかり伝えよう。

二つ目は、面接官の部下の人数
を見極めることだ。

一般的に一次面接官は若く、役職も低い。
主に現場で働く社員で、
部下がいても多くはない。
つまり、視野は狭い。
器も、まだまだ、小さい。

どういうことかと言うと、
自分の部下のメンバーになった時に
他の5名と一緒に働いて、使えるか?という
狭い視野で、評価することが多いのだ。

そして、二次三次面接になるにつれて、
役員クラスが出てくる。
その時は、現場で働けるか?という視点は
もちろんのこと、将来会社を託して
いけるかどうかという長期的な視点で、
面接評価をする。

もし、最終面接まで行っても、
何度も祈られてしまうというあなたは、
役員クラスには、
視野が狭いと評価されているかも
知れない。

面接でリーダーの話をするならば、
メンバーに対し、何をしたのかを
話してみよう。

器の大きい人は、
すぐに、あなたの器を見透かすだろう。

無理に大きい話をすればするほど、
小さく見えてしまう。

見透かされるようなリーダー話なら、
しないほうが賢明だ。
リーダー話じゃなくても、あなたらしい強みの
話が思いつくなら、そちらのほうが、
面接官にしっかり伝わるだろう。

一次から最終面接まで、全く同じ感覚で
話をしているあなたは、
面接官の評価基準も気にしてみよう。
近道だ。


-------------------------------------------------------------------------------
【就活仲間を探したいあなた】
 就活生に知られたくないっ!の面接ソクラテスfacebookに気軽に友達申請 
 友達からともに就活を歩む仲間を探してみよう。
 内定した先輩、新社会人からもアドバイスが聞けるはず!

 興味があれば、こちらをクリック&友達申請

   ↓
 
面接ソクラテスFacebook