会社では、様々なことに対処していかなければいけない。


難しい仕事内容

難しい人間関係

難しい職場環境


要するに、受け身のままだと、

問題がいつまでも片付かないようなことだ。


皆さんも、そのような経験をもったことはないだろうか?

自分がやらなきゃ、前に進まないようなことだ。


それでも、学生時代は、何とか切り抜けられる環境かもしれない。

しかし、仕事においては、逃げられないことが多い。

簡単に諦めたとは、言えないのが仕事だ。

なぜなら、影響範囲が自分だけでは済まされないからだ。

お客さんや職場にも迷惑をかけるし、何よりも、

自分が働き続けることが困難になってしまう。


そこで、まわりに与えられる影響力が

会社では必要となってくる。

具体的には、どれだけ人を動かせるか?である。



人を動かすということには、大きく二つある。


一つ目は、どれだけ偉い人を動かせるかである。

お客さんとトラブルが起こったら、先方の上司。

社内でトラブルがあったら、上司や社長だ。

偉い人を頷かせる説得力や実績などがあれば、

自分が考えた方法で問題に対処できる。


二つ目は、どれだけの人数を動かせるかである。

何かを成し遂げる時に、一人ではできないことも

複数人数であれば、対応できることも多い。

また、大勢からあなたの意見に賛成が得られれば、

自分が考えた方法で問題に対処できる。


つまり、上記二つの影響力を持っていれば、

困難な状況があっても、能動的に解決していくことができる。

簡単にいうと、難しい問題に対しても、まわりを巻き込み、

自分以外の力を活用することができるのだ。


会社では、このような人材が必要とされる。

なぜなら、問題は必ず発生し

解決できなければ、会社は存続していけないからだ。


ただし、影響力といっても、偉そうとか、怖いとかでは、

人はついて行かない。

まわりを納得させて、信じてもらえる行動が必要だ。


さて、あなたに影響力はあるだろうか?


あなたの知り合いの中で、偉い人の協力は、得られるだろうか?

また、あなたの目標のために、何人の協力が、得られるだろうか?


さらに、協力が得られると思うならば、それは、何故だろうか?

どのような根拠を持って、まわりを巻き込めると思うのだろうか?


そこに、どんな会社でも通用する

あなたの「強み」という影響力が隠されているはずだ。

-------------------------------------------------------------------


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【就活のやり方を悩んでいるあなたへ】
 《就活生に知られたくない就活本》電子書籍だから手軽。スマホアプリですぐ読める。就活にやる気の出ないあなたは、まず、思考回路を変える必要あり。
※面接質問pdfの特典あり

「就活生に知られたくないっ!
    合格できる内緒の面接思考術」
■楽天ブックス http://goo.gl/JVDtdZ

こちらも電子書籍
「不安を自信に変える。
   就活面接【正しい】答えかた」
※リンク先に面接質問のあるあるがある。

著者:ブログの中の人の丸山 智士


◆就活系Twitterアカウント

【就活が不安なあなた】就活は、一人で悩んでも疲れてしまいます。共感してくれる仲間を持つことがとても大切です。そこで毎年Facebook にてコミュニティを作り、就活生同士の情報交換支援してます。興味あれば以下URLから友達申請下さい。ともに就活を歩む仲間を探しましょう。
すでに複数の19卒就活生から申請いただいたので、もう少ししたらFB内グループ作ります^_^



以上