相手がしたいこと。
あなたがしたいこと。

この二つは、自然に重なることもあるし、
一生交わることがないこともある。

誰かに告白して、成就することもある。

残念ながらフラれることもある。
私も多々ある。

ただし、現時点より成就率をあげることはできる。

それは、相手を知ることから始まる。

相手の趣味は、なんなのか?
欲しいものはあるのか?
どんな場所が好きなのか?

相手のしたいことを知ることで、
あなたができることも見えてくる。

相手のために行動すれば、成就する可能性も
今よりはあがるだろう。

それは、あなたが行動した結果により、
相手は、あなたの行動が価値あるものと
気付くからである。
つまり、もっとそういう行動をしてほしいと
あなたを必要とするのである。

相手のことも知らずに、
自分のしたいことだけを押し付けるのは、
ただの我が儘でしかない。

さて、あなたは相手がしたいことを
意識して知ろうとしたことはあるだろうか?

そのあとに、何か相手のために
行動を起こしたことはないだろうか?
そこにあなたの気持ちが現れる。

ただし、相手に尽くすだけでは、長続きしない。
あなたが疲れてしまうからだ。

なので、相手がしたいことと
あなたがしたいことは、同じ方向を
向いていたほうが良い。

お互いが同じ方向を向くことを認めた時、
そこに愛や協力が生まれる。


さて、ここからが本題。
就活においてはどうだろうか?

企業がしたいこととあなたがしたいこと。
面接官が聞きたいこととあなたが話したいこと。
これらは、同じ方向を向いているだろうか?

あなたの発言は、自分の良さを面接官に
押し付けるだけになっていないだろうか?
面接官が知りたい質問に対して、
無理に自分のアピールポイントに繋げてしまい、
話が噛み合わないことはないだろうか?

もし、そうであるならば、
その面接は成就しない。
お互い聞きたいことと話したいことが
すれ違っているからだ。

相手が違う方向を向いていたら、
まずは、同じ方向をあなたも向かなければならない。

面接官の質問の中には、
あなたに期待したいことが隠れている。

志望理由であれば、気持ちの強さ。
学生時代に力を入れたことであれば、
その成果とあなた自身の成果の生み出し方。

冒頭の恋愛についての相手がしたいことを聞く質問は、
あなたが相手にできることを知る質問。

面接官の質問は、
あなたがその会社に何ができるかを
確認する質問なのだ。

面接では、面接官の質問の意図を理解することが
とても重要だ。

そこに、成就のヒントが隠されている。


-------------------------------------------------------------------------------
【就活仲間を探したいあなた】
 就活生に知られたくないっ!の面接ソクラテスfacebookに気軽に友達申請 
 友達からともに就活を歩む仲間を探してみよう。
 内定した先輩、新社会人からもアドバイスが聞けるはず!

 興味があれば、こちらをクリック&友達申請

   ↓
 
面接ソクラテスFacebook



※友達1100名越えました。