4月の絵本まとめますキラキラ
4月は図書館には行かず家の本を楽しみました。
だから過去に紹介した本も多いかなぁ?

いや寧ろ図書館の本を重点的に読むことが多いから、家の本の紹介って過去にあまりしてないかも!?

(だんだん何を紹介したかも忘れてるアセアセ)

{549503A7-DE35-4408-BFA4-4532617F3BC7}


1位は"The Ultimate Construction Site Book"


工事・建設現場などについて説明された絵本。動かしたり巡ったり出来る仕掛けが60箇所以上!ビル、橋、道路をはじめ、飛行機、船、ジェットコースターなどたくさんの項目があってすごい。

かつてないハマり具合で毎日のように遊んでいます。これも読みきかせとなると時間がかかるんだけれど、私も勉強になります。



日本語版もあるようです。

---

2位は"Nibbles the Book Monster"


黄色い可愛いモンスターNibblesのおはなし。Nibblesは何でも齧るのが大好きだけど、特に本を齧るのが大好き♡ けれど他の絵本を齧ってストーリーを変えちゃった!急いでNibblesを捕まえなきゃ!

有名な童話のおはなしがめちゃめちゃになってます(笑)こちらも仕掛けたっぷりで息子は大好き。お気に入りの本は?と聞かれると'Nibbles!'と答えます。

こちらも日本語版ありますが、基本的にWorld Libraryさんでの取り扱いのみのようです。

---

ここからは3位
"Goldilocks and the Three Bears"


三びきのくまがお散歩に行っている間、ゴールディという女の子がくまの家に入り込んで…。日本でいう「三びきのくま」のお話です。ディズニーチャンネルの「おとぎの森のゴールディとベア」が大好きなので購入。アニメの2人とわかってるのかは謎ですが、好きなお話のひとつ。

Read it yourself level1と子どもが自分で読むようの本なので、話がかなり簡略化されています。いつか長いの読みたいなぁ。日本語だとトルストイ作のが有名ですが、トルストイの英訳版はあるのかなぁ??ロシアの絵本だからなぁ。

---

"Spot's First Easter"


今日はイースター。イースターバニーがたまごを隠したよ。さぁ探しに行こう!

もう終わったけれどイースターの絵本。今年はイースターやらなかったんですけどねもやもやとにかく仕掛けがめくりたくて年中選ぶ一冊です(笑)

---

「アオッチとキーコ ひみつきち」

2016年8月のこどものとも年少版だった絵本。ちょっと不思議な雰囲気のお人形、アオッチとキーコがミドリンに誘われて秘密基地まで冒険だ!

作者さんが自ら作った印象的なお人形達が出てくる写真絵本。色もカラフルでかなり視覚的にも楽しい一冊。図書館にこどものともがあるなら是非手に取ってもらいたい!!文面も関西弁で面白いです。上手く読めないけどアセアセ

---

「すっぽんぽんのはだかんぼう」


りんごちゃんやみかんちゃんが洋服(皮)を脱いでいったきまーす。最後には男の子もすっぽんぽん!どこにいくの??

いつぞやのコドモエの付録だった絵本。今は書籍化もしています。洋服を脱ぐ音が「こりんこりん」などと楽しいし、「すっぽんぽんのはだかんぼう!」という音もなんだか楽しい。どちらかというと赤ちゃん向けの絵本かな?

---

「せんろはつづく」


これなーに?せんろだよ。子ども達がせんろを作っているといろいろな障害が。こんな時はどうする?

これまた大好きな絵本。日々なんども手に取るわけではないけれど、一度手に取ると繰り返し読んでと言われる絵本。他のシリーズもまた図書館で借りて読みたいなぁ。

---

そして飛んで8位は…「3びきのちびくま」


クリスマスイブ。サンタさんは出発したいのにお手伝いのちびくま達がいない。どこにいるのかな?

春にクリスマス絵本(笑)指人形絵本なんですが、三ヶ所から指を出せて楽しいらしい(指を出すのは私だけれど)。10ページくらいの絵本です。

---

"Guess how much I Love You"


寝る前、小さな野うさぎが大きな野うさぎに聞きます。「ねぇ、どれだけあなたが好きかわかる?」そういって野うさぎには精一杯愛情表現をしはじめて…

私がほっこりする絵本。日本でも名作になってるんじゃないでしょうか?野うさぎ達の真似を少ししながら読んでいます。

"I want to be a veterinarian"

3月のまとめでも紹介した、獣医の仕事について教えてくれる絵本。最近息子も'veterinarian'と言えるようになってきました♡