英語レッスンに通い始めました♡

 
とはいえ、レッスンというよりは英語で先生と楽しめる場所。もちろんカリキュラムもあるけれど、英語に親しんで英語で遊ぶことを目的にされた場所。親子共々楽しみに通っています。
 
インプットはもちろん、家庭以外でのアウトプットの場が欲しくて通い始めました。来年からは、今と一変日本語での生活がぐっと増える。家以外にも英語を使う場所がちゃんとあるんだよっていうのを知って欲しくて。
 
私たち家族以外との人と英語を話す姿を見ると、これまた冷静に見れるので、結構喋れてるな!とか、もう少し丁寧な言葉遣いを増やさないとな…とか。新たな発見があります。
 
にしても…むすこ おしゃべり過ぎるガーン
 
 
幼稚園に向けて日本語強化の時期でもあり、英語キープの為の英語強化の時期でもあり、良いバランスを作るのがなかなか難しい。
 
私はあんまり考えず英語育児してるので…テキトーですが、今は最低限の日常会話は日英問題なし。でも日本語で話す場合は英単語が大抵混ざるし、完全フリートークになると英語が断然優勢です。
 
※但し、英語に関しても、自分の話せるレベルを超えて話そうとするのか、訳わからない事も多い。
 
日本語を話す人との場合に、出来るだけ日本語を使ってフリートーク出来るようサポートできたらいいなぁ。英単語が出るのはもうしばらくご愛嬌で優しく見守って貰えるといいな。幼稚園の理解がありますように!
 
 
「3歳いろいろ」の予定がまた英語の話長くなってしまったびっくり さぁ、いろいろを…
 
 
○ボタンの開け閉めができるようになった。
3歳直前からほぼ出来るようにキラキラあとは、掛け違いをなくすのが課題。着替えはやる気さえ出ればほぼ1人で出来るようにウインク
 
○手づかみがやっと落ち着き出す
スプーンとフォークを使うように。お箸は今はお休み中。まず、スプーンとフォークの上持ちを治したいんですが頑固ガーン とりあえず使ってくれることを優先!
 
◯トイトレ進行中
とりあえず家でパンツを履いてくれるようになりましたお願いでも本人の気分ではオムツも。オムツの時は漏らしてもいい安心感からか、間隔が全く開かなかったのですが、パンツを履くようになってから間隔が開きだした!
自らトイレに行く機会も出てきて、おしっこの失敗も減ってきましたラブ うんちは必ずちょっと出てしまってから報告。半分オムツ、半分トイレという状態(笑)しかーし、まだ道のりは長そうアセアセ気長にね!
 
◯名前がフルネームで言えるようになった
前に紹介した絵本「ようちえんにいくんだもん」効果か、フルネームで名前を言うようになりました。歳は3歳になってからは言ってくれませんアセアセが、指を三本立てて見せてくれます。そのうち言えるようになるかな。
 
◯ママと離れてが平気になってきた
ママと離れてがどんどん平気になってきています。先日支援センターのバザーの時も、ボランティアの人と私が係の間ちゃんと待っていてくれました照れ
 
◯お手伝いを少し開始
食後の食器運びと気が向けばテーブル拭き。これまた気が向けばお料理のお手伝いをお願いするようにしました。少しずつお手伝いを増やしていけたらいいな。
 
◯数字…
数字は覚えて欲しいのですが、なかなか覚えてくれないもやもや ので、「すうじのうた」風に1は煙突、2はアヒル、3は耳、4はヨット、5は鍵に似ているよと教えたところ。数字を見ると「煙突!」「耳!」と言うではないですかガーン そっちかい!
 
もうむすこは忘れてしまっているけれど、一時期アルファベットを見ながら、Aをapple、Mをmonkey、Qをqueenと言っていたのを思い出しました。あまり文字はお好きでないのかしら?
 
とは言いつつ、プラレールのロゴを読んだり、文字を指でなぞりながら何か喋ってみたり、興味は少しずつ増えている模様。
 
{9D65E004-09CC-43A6-86E8-C74FF71FD5C2}

これは自分の名前を書いたそうです。文字早く読めるとそれなりのメリットもあるようですが、むすこのペースでゆっくりいこう。
 
◯でんぐり返しが出来るようになった
危なっかしいのだけれど、3月くらいから出来るようになった。。
 
 
◯すんごい海の生き物ブーム
2人でかなり海の生き物に詳しくなりました。可愛いのから深海魚まで。オクトノーツもかなり見まくっています。
水族館もかなり通い先月は鹿児島・福岡の水族館に。今週末は大分の水族館の予定です照れ楽しみ〜〜。